見出し画像

生活のめも◉お姑さんの言葉にハッとしたこと。

最近生活の環境が変わって、自分の考えもどんどん変わって来たので、今の考えや思いも将来覚えておけるように、めもすることにした。

名古屋から千葉の金谷というど田舎に引っ越すことになり、田舎暮らしに特に不安もなかった(むしろ岐阜の田舎育ちなのでこっちの方が性に合っていてラッキー♪と思っていた)けど、移住前にひとつ気になっていたのが、「この場所に習い事あるのか」という疑問。ちょうど1歳近くの娘とベビースイミングに通いたいなあと思っていたので、金谷にももしかしたら…という淡く儚い期待を抱いていたけど、やっぱり無さそう。ベビースイミングに限らず、ましてや習い事というジャンル自体無さそう。春休みに入った小学生男子が、時間を持てあますように我が家の前でぽこちんぽこちん叫んでて、昼寝中の娘が起きないか心配しつつ、子どもたちがもっと色んな体験に時間を使えたら良いのになあと感じた。

そんな時にふと思い出したのが、お姑さんの言葉

去年のクリスマスに、旦那さんがプレゼントしてくれた清塚信也さんのピアノコンサートをお姑さんと2人で見に行った時。私たちの千葉への移住が決まり、子どもの習い事が全く無さそうな件でお姑さんに相談すると、「じゃあ得意な親さんのとこに教えてもらうしかないね!」と笑顔であっさり。私「…たしかに!!」

私は車で何十分もかけて都会のスクールに通わせることしか頭になかったから、その言葉にすごく納得。

スイミングじゃなくても、ピアノや料理とか、他の人よりもちょっと得意というレベルでも、親同士で近所の子どもたちに教えることが出来ればすごく素敵だと思うし、子どもたちにとっても貴重な機会になると思う。

まああまり無理をすると続かないと思うので、自分の子どもに教えるののついでくらいの気持ちで。出産してからよく分かったけど、やっぱり自分の子どもが1番可愛いし、大切だし。笑

私も今、習字を教えるための資格を取得中で、今までは趣味として自分のために続けて来たけど、もうワンステップ上がるためにも今度は人のためにこの経験を生かしていけたらなと思う。

この地域の金谷小学校は、近く統廃合することが決まったらしい。通学の問題とか、将来に向けて色々解決しなければいけない問題もいっぱいありそうだけど、目の前の子どもたちのために今何か出来ることがあれば、そっちに力を尽くしていきたい。
子どもたちにはなるべくたくさんの経験の機会を作ってあげたいし、そこから自分で選択していってもらいたいなと思うこのごろ。

1番最初の写真はお姑さんじゃなくて、私のおばあちゃんっていうのはここだけの話。


#子ども #子育て #baby #赤ちゃん #kids #家族 #育児 #習い事 #田舎暮らし
#お姑さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?