愉暮堂/わこ

ゆっくり手しごと ゆっくらどう。 世界の平和は、自然に沿った小さな暮らしからはじまる。…

愉暮堂/わこ

ゆっくり手しごと ゆっくらどう。 世界の平和は、自然に沿った小さな暮らしからはじまる。 本当の豊かさと幸せは、丁寧な手仕事を愉しむ心から生まれる。 心地よく、手間をかける暮らしを、チラリと見ていってくださいね。 HSPのつぶやきや、より良く生きるための自分のあり方の考察も時々。

最近の記事

ひとつに絞らなくていい

今朝、メッセージがやってきた。 「ひとつに絞らなくて、いいよ。」 色々、色々、したい。 したいことは、沢山あるし、沢山やってきた。 でも、めちゃくちゃ極めてはいない。 器用貧乏。 人より秀でた何かがひとつあれば、これという道を決めて、進めるのに。 「私は、何をしたいんだろう。何をやったらいいんだろう」 よく、そんなことを思っていた。 私が今までやってきたことは、「暮らし」にまつわる色々。 そして、人がいかに生きていくか、どのようにあれば「幸せで、平和な世界」を

    • 「生きているだけで価値がある」って、「死なないでいてくれて、ありがとう。」ってことなんだな

      「生きているだけで、価値がある。」 なんて、よく耳にする言葉だけど。 本当にはそう思えない時のほうが、多かったと思う。 でも、今は、実感としてそれが本当にそうだと、わかる。 30年来の友達がね。 妻も子供もいるんだけど。 10年以上も前に鬱になって、働けなくなって。 久しぶりに会ったら、 「自分がこんなに役立たずだと思わんかった。」 って。 でもさ、私は思ったんだ。 彼が、役立たずでもなんでも、生きていてくれるだけで嬉しいって。 これまで、死なないでい

      • ひとつに絞らなくていい

        今朝、メッセージがやってきた。 「ひとつに絞らなくて、いいよ。」 色々、色々、したい。 したいことは、沢山あるし、沢山やってきた。 でも、めちゃくちゃ極めてはいない。 器用貧乏。 人より秀でた何かがひとつあれば、これという道を決めて、進めるのに。 「私は、何をしたいんだろう。何をやったらいいんだろう」 よく、そんなことを思っていた。 私が今までやってきたことは、「暮らし」にまつわる色々。 そして、人がいかに生きていくか、どのようにあれば「幸せで、平和な世界」を

        • 生命力

          一昨日に畑で掘りあげた秋ジャガイモを、今年の春ジャガを入れていた段ボールのに入れようとした時のこと。 段ボールの蓋を開けてみると、なんだか白い紐のようなものが入っている。 よく見ると、紐の先にはクチャッとした小さな茶色の物体。 なんとそれは、直径2cmほどの小さなジャガイモで、紐に見えたのは、ジャガイモの芽🌱でした。 暗いところで、光を求めて生き延びようとしていたおジャガ様なのでした。 これはすごい!と思い、写真撮影をしていたら、すかさず我が家の飼い猫そらが来て、オ

        ひとつに絞らなくていい

          適量を知り、作物と季節の移ろいに歩調を合わせる自然農。

          この秋の、私の自然農畑は、とても可愛らしい。 9月の終わり頃に種蒔きする時、野菜の種類を絞り、少しずつ丁寧に種をおろしました。 面積が小さいので、時折畑に立ち、ほんの少し手を貸すだけで、野菜たちはとっても心地良さそうに育っています。 今までのように、作業に追われる感覚はなく、作物の成長や季節の移ろいと歩調を合わせて生きている感覚。 自然農の畑に癒され、とても幸せです。 そして、私の適量を知るまでに、色んなことがあったけど、それも学びだったなぁと思っています。 適量

          適量を知り、作物と季節の移ろいに歩調を合わせる自然農。

          神様からのお試し。再び自分に対する「無価値感」に向き合う。

          マンツーマン・パン作りワークショップのモニターさんに、アンケートを記入してもらうことにした。 内容は、参加の理由、良かった点、改善点、ワークショップショップの価格、全体の感想。 今後のワークショップをより良いものにしたいと思い、お願いすることにしたアンケートだ。 2人目のモニターさんから、記入をお願いしたのだけど、ワークショップの価格についての質問の回答に、自分が予想外にダメージを受けていることに気がついた。 前日、お金についてのアレコレが腑に落ち、 「自分の価値を

          神様からのお試し。再び自分に対する「無価値感」に向き合う。

          豊かさの循環と自分の価値

          今回、自分で企画したマンツーマン・パン作りワークショップの価格について考えていたら、お金についての色々が、スッキリと腑に落ちた。 現在、モニター価格で提供しているが、モニター終了後の正規価格をどう設定するかということを考えていた。 夫に相談したり、他の人のワークショップの金額を参考にしたり、時間と内容と金額の相場を調べたり、紆余曲折の後、自分の中ですっきりと答えを出すことができた。 自分で納得する答えが出せた後にふと、「あぁ、なるほど!」と、腑に落ちるような感覚が、降り

          豊かさの循環と自分の価値

          ブレない自分軸の物語

          「グラウンディング」というものを知って、ここ数週間、朝晩、時々はお昼にも、毎日続けている。 自分の体を丁寧に感じることにより、自分の意識と肉体を統合させて、自分と繋がる。 自分の軸をしっかりと保持するツールとして、とても効果的だと感じている。 そこで、グラウンディングの成果を感じられた物語を、ここに記しておこうと思う。 ある日の朝食時、私が今受けている講座のことで、夫から質問があり、その説明をしたところ、私の説明に対して夫が、否定的な言葉を返してきた。 それは、まるで

          ブレない自分軸の物語

          「整うこと」の意味とアップデートの準備

          「整う」 という感覚が、私にとって至福である。 ということを、改めてじんわりと味わっている。 それは、 「単に物が整然と並べてある」 ということ以上に、 置かれてある物が、 「きちんと意図してそこに置かれている」 という、エネルギー的なものに、心地よさを感じるのだ。 数年前、あるお宅に夜にお邪魔して、宿泊させてもらった時のこと。 朝、目覚めた時に、明るくなった部屋を見渡して、私は涙した。 破れた障子の穴は、桜の花の形に切り取ったの和紙で塞がれ、箪笥の上に

          「整うこと」の意味とアップデートの準備

          「不自由さ」からの解放を目指す

          手放して軽くなる2年ほど前から、色んなものを手放してきた。 「こうでなければならない」とか、「批判や批評、ジャッジすること」、「悲しみ」「憎しみ」「怒り」「寂しさ」「罪悪感」「無価値観」「執着」等々のネガティブな気持ち。 お金に対するネガティブなものも手放したくて、ずーっとつけていた家計簿(子供の頃からお小遣い帳を付けていた)も手放した。 そして、私はどんどん軽くなり、自分の心地よいことを許可し、魅かれることを体験し、楽しくなって、たくさんの腑に落ちるような気付きを得て

          「不自由さ」からの解放を目指す

          究極の調和と美しさを分かち合いたい

          最近の私。 手紡ぎしてもらった毛糸で、帽子を編む。 羊毛をスピンドルで手紡ぎし、毛糸を作る。 羊の毛刈りワークショップで、羊に触れ、刈った羊毛を手にする。 羊毛からフェルトの帽子を作る。 自分で選んだ糸で機織りをして、布を作る。 自分で織った布で、ベストを作る。 そして、自分の手で作ることに、とても満たされる。 そう、私は、なんでも自分で作ってみたかったんだな。 そう、「人の手って、すごいな。」と、ずっと思っていたのだ。 お金で買うのが当たり前だと思ってい

          究極の調和と美しさを分かち合いたい

          +5

          琉球紅型に魅かれて

          琉球紅型に魅かれて

          +4
          +5

          羊毛の手仕事と藍の生葉染め

          羊毛の手仕事と藍の生葉染め

          +5
          +3

          大葉で作るジェノベーゼソース

          大葉で作るジェノベーゼソース

          +3

          私、できるんだもん。

          先日、あることに、とても困っている友人が、ボソッとつぶやいた一言に、衝撃を受けた。 彼女は、そのことにとても時間とエネルギーを奪われていて、本来の彼女の能力を発揮するパワーが足りていないようだった。 「そこに投入しているエネルギーを、本来の貴方の能力を発揮するほうに使って欲しい。」 という内容のことを伝えた時の、彼女のつぶやき。 「そうだよ、私、できるんだもん。」 その言葉に衝撃を受けたのは、「自分の能力を存分に発揮したい!!」という、彼女の意思を強く感じる言葉だった

          私、できるんだもん。

          豊かさを実感する時 藍の生葉染め

          毎年、恒例の藍の生葉染め。 3月の彼岸頃に藍の種を蒔き、自然農の畑で育った藍。 地表から10㎝程残して刈り取り、葉っぱをちぎって、水と一緒にミキサーにかける。 それをザルで濾して、染め液を作る。 豆乳処理した手ぬぐいサイズの晒に、輪ゴムや割りばしを使って絞り模様を作る。 染め液に手ぬぐいを入れ、よく染まるように手で揉んだり、時々空気に曝したりしながら10分ほど浸す。 あとは、水で洗い流し、輪ゴムを解いて乾かす。 こちらは、使い古した手ぬぐいの染め直し。 豆乳処

          豊かさを実感する時 藍の生葉染め