マガジンのカバー画像

赤裸々系,回顧録

12
若かりし頃の蹉跌の記録,独白,つぶやき…。経営者時代の私的回顧録です。
運営しているクリエイター

#経営

#69 修羅場,土壇場,正念場

#69 修羅場,土壇場,正念場

~The darkest hour is just before the dawn.(夜明け前が一番暗い)~「いっぱしの経営者は修羅場,土壇場,正念場を経験している」とは誰の言葉だったでしょうか。修羅場は,血みどろ血まみれの凄惨な争いの場という感じがします。土壇場は,もう後がない待ったなしで覚悟を決めないといけない場という感じがします。正念場は,ピンチにせよチャンスにせよここの判断と行動で未来が大

もっとみる
#60 荒波を乗り切る経営者の勘

#60 荒波を乗り切る経営者の勘

~抽象的思考や論理的分析よりも,直感的な理解や意識の方が重要だ(スティーブ・ジョブズ)~今回は,筆者の個人的な経験からお伝えさせていただくことを,ご容赦ください。私は2002年に30代半ばで起業し,多い時で飲食店を5店舗経営,年商で2億近くになっていたと思います。飲食業の現業の傍ら,飲食店向けのコンサルティング事業も行い,順風満帆とまではいかないまでも,なんとか経営を切り盛りしていました。

そん

もっとみる
#54 失敗から学ぶ

#54 失敗から学ぶ

~愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ,とは言うけれど~私の中学高校に同姓の同級生がいて,当時から「賢いほうと馬鹿なほう」というように言われていました。当然,筆者が「馬鹿なほう」です。「賢いほう」の同級生は小学生のことからどこか老成した観があり,いつも穏やかでにこやかな面持ちで怒っているところなど見たことはありませんでした。そして彼は少年のころの宇宙への興味をそのまま持ち続け,現役で東大に進んで今や日

もっとみる
#45 ピンチはチャンスなのか?

#45 ピンチはチャンスなのか?

~然のみならず患難をも喜ぶ,そは患難は忍耐を生じ,忍耐は練達を生じ,練達は希望を生ずと知ればなり(新約聖書:ローマ人への書:第5章)~
今しがた政府より非常事態宣言が出されました。これにより,筆者のクライアントが多い飲食業界は長期の休業を強いられ,まさに経営クライシスに直面することとなります。今朝がたから筆者のところにも,クライアントから会議の中止やリスケジュールの連絡が相次ぎ,その対応に追われま

もっとみる
#43 マインドフルネスって効果あるの?

#43 マインドフルネスって効果あるの?

~二元性を脱し常に純粋性にとどまり,所有にとらわれず真我を保つのだ(バガヴァッド・ギーター)~スティーブ・ジョブスをはじめ有名な経営者が実践している(いた)ことで注目されている瞑想=マインドフルネス,最近ではIT系企業の研修などにも採用されているようです。マインドフルネスのやり方はそう難しいものではなく,静かな場所で楽な姿勢をし呼吸に集中して雑念を払う,というものです。そうやって今現在の自分(肉体

もっとみる