見出し画像

興味は持つけど飽きっぽいあなたへ送る「マルチポテンシャライト」という概念


どうもみなさん、足を止めていただきありがとうございます。

まず初めに、、、この記事のサムネ画像を見てこう思ったんじゃないでしょうか?

めっちゃガラクタだらけやん!!


そうなんです。ぼくの頭の中はちょうどこんな具合にガラクタがぎっしり詰まった状態です。今回は「マルチポテンシャライト」と僕との関係について書いていきますよ~~~(^▽^)/


まずこの言葉聞いたことありますか?
分からない方はさっそくwikiさんに頼りましょ!!


次にこの動画見てみてください👇
最初に見たとき本当に衝撃でした!!

英語苦手な方はぜひ日本語字幕でお楽しみください!



マルチポテンシャライトと呼ばれる人の特徴を列挙して見ます!

  • 複数の分野や領域にまたがる幅広い興味を示す。

  • 新しいテーマを探求し、新しいことを学ぶことを楽しむ。

  • 多様性と変化を好む

  • 自然な好奇心と知的好奇心を持っている。

  • 幅広い趣味や関心を持っている。

  • 新しい状況や環境に対する適応力が高い。

  • 異なる思考様式を容易に切り替えることができる。

  • 創造力と想像力が豊かである。

  • 独立した考えを持つ傾向がある。

  • 独学で学んだり、非伝統的な学歴を持つことが多い。

  • 高い回復力を持ち、困難に適応することができる。

  • リスクを取って新しいことに挑戦する意欲がある。

  • イノベーションと起業家精神に情熱を持っている

  • 無関係に見える分野やアイデアの間につながりを見出すことができる。

  • 優れた問題解決能力を持っている

  • 自発的に行動できる。

  • 自己の成長と発展を強く望んでいる。

  • 高い柔軟性と適応力を持つ。

  • 他者と協調する能力がある。

  • 創造性、想像力が豊かである。

とまあ、かっこいい特徴を並べてみました。
どうですか、読者の皆様はこの中の特徴に当てはまる方はいませんか?

僕はこの概念に出会った時、ドンピシャすぎて正直息を吞みました。今まで感じていたモヤモヤ感が悉く晴れて非常にすがすがしい気分に入り浸りました。体の不調が病院の検査で分かった時の感覚に似ていますね( ´∀` )



簡単に言うと、何にでも興味を持って何でもやってみる人、興味関心が高すぎて一つのことを継続できないことがある。目移りして他のものが気になる。今やっていることに飽きやすい
みたいな感覚を持っている人のことを指します。


一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一

ここで僕のマルチポテンシャライトエピソード(半分自慢)を話します。


小さい頃から疑問を持つとすぐ親に聞いて自分が納得いくまで調べていました。父親とはよく討論をして自分が勝つまでしつこく罵倒していました。おかげで口喧嘩だけは誰にも負けないです笑笑

他にもめちゃくちゃマニアックなんですが、日常で知らない語彙が出てきたり、英語の記事を読んでいる時に未知の英単語が出てきたら、なぜか憤りを感じます。即ネットで調べてスマホのメモ帳に保存する作業が染みついています。自分が知らない知識に出会うと生来の負けず嫌いが高じて調べまくります


活字中毒でもあるので年間何百冊も読書します。雑学も大好きです。いつも蘊蓄ばっかり喋っています。周りの友達にはさぞかし迷惑でしょう。最近は競技クイズに興味があってクイズの勉強もしています。テレビは専らニュースかクイズ番組です。

大学に入ったら、高校で得意だった英語をもっと伸ばして海外の友人作ってみたいなということでオンライン英会話を始めて、半年くらいで英語しゃべれるようになりました。日本の友人だけでは自分の好奇心が満たされないみたいです( ´∀` )



誰にも言ったことないがないですけど、こんな趣味もあります。病院に行って薬をもらった際、その効能とかジェネリック医薬品の名前とか病気の症状、原因、治療法なども調べまくります。何でも知らずにはいられない性格なのです。おかげで医療知識が増えましたね。


ある時は、地理に興味を持って世界中の国旗を覚えることにハマったり、英単語の語源にハマって難読英単語を覚えることにハマったり、資格を取ることにハマったり、好きな曲を見つけようと一日中Spotifyで音楽を聴く一日を過ごしたり、グーグルアースで何時間も世界中を旅したり、持病のアトピーが悪化したときは図書館やら論文やらYouTubeやらでとことん解決策を探しました。


自分の趣味は何?と聞かれるとボンボン出てきます。めちゃめちゃ多趣味です。例えば、旅行、読書、英語、筋トレ、水泳、映画、ピアノ、スキー、遊園地、サイクリング、釣り、キャンプ、文章書くこと、ドライブ、カラオケ、おしゃべりなどなど書ききれないです。

自分の人生自体が趣味みたいなもんです。全て楽しいというか、どんな人も個性合って面白いなっていう感覚で日々生きています。ですから、普通の人よりちょっと変わって浮いているような「変な人」が大好きです。変だからこそ彼らの世界観は特殊であり彼らなりの魅力があります。そういう人とすんなり仲良くなれたりします。まあ、自分が一番の変人なんですけどね(^▽^)/


だから自分に反抗してくる人とか、文句言う人がいても別段イライラはしません。むしろ、「この人なんで起こってるんだろ?」みたいに考えて観察してしまいます。あ、趣味に挙げるの忘れていました。僕の大好物は「人間観察」です。電車に乗った時は、スマホなんかには触れもせず、周りの人々の行動を逐一観察しています。この人時間に余裕なさそうだな、このお母さんは育児大変そうだな、この子は勉強得意そうだな、みたいに他人の考えていることを想像するのが大好きです。


皆さんも、電車でキョロキョロしている人を見つけたら声をかけてみてください。それが僕です!!(^▽^)/( ´∀` )

一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一

なんやかんやで文字数多くなったので本題に戻ります。



マルチポテンシャライトの悩み



動画でもありましたが、「What do you want to be when yo grow up?(あなたは大人になった時何になりたいですか?)」という質問です。読者の皆様も小さい頃この質問をよくされたことと思います。

マルチポテンシャライトの人にとってこの質問は地獄なんです。やりたいことが山ほどあって時間がそもそも足りない状況なのに、やりたいことを一つに絞るなんてどう考えてもできないと、心底絶望しました。

興味がなさ過ぎてなりたいものがないのではなく、興味がありすぎて困っている、そんな状態がこのマルチポテンシャライトの特徴です。

何事も手を出してみるが、ある程度のスキルを身に着け、ある程度の経験をすると「自分で、このくらいでもういいや」と悟りの境地を開いてすぐ飽きてしまいます。そして他の興味のあることへ移行するといった行動をとります。


ですから周りから見れば、
「あの人なんでやってることバラバラなの?」「一つのこともずっと続けられないの?」

と馬鹿にされたり冷ややかな目で見られることもあるでしょう。


定職に着けなかったり、次々とやりたいことが変わるため自分でもパニックになったりします。本人も

どうして自分は同じことを継続できないんだろう

なぜ次々とやることを変えてしまうのだろう」と本気で悩んでいることも少なくありません。

趣味がない人も退屈が嫌いで悩んでいると思います。反対に趣味が多すぎてもそれはそれで苦痛を感じるのです。


マルチポテンシャライトの長所


そんなマルチポテンシャライトにも強みがあります。
①クリエイティブ力、アイデア統合力
②素早い学習能力
③適応力

好奇心、興味関心の高さを生かして分野の垣根を超えて新たな創造性を生み出すクリエイティブ力、アイデア統合力に優れています
幅広い分野の知識と経験を生かすからこそ新たなものが生まれる可能性が広がっていきます。

手あたり次第経験するので一般の人より数多くの「初心者体験」をします。
何事も最初はみんなビギナーです。その経験値を積むことで何事も習得するスピードが上がり、そつなくこなすことが出来るようです。

③またもやマルチポテンシャライトらしさを生かして経験値と知識力でクライアントに合わせてサービスを提供することが出来ます
変化が激しい現代、この適応力は必要不可欠とも言われています。



以上のように素晴らしい才能も持ち合わせているようです。


この名前の通り、マルチ(多くの、複数の)+ポテンシャル(潜在能力)を持ち合わせているみたいですね。そう考えるとマルチポテンシャライトって言葉がすごくカッコよく見えてきました。

僕の名前も「Dr.マルチポテンシャライト.Hide」にしたいくらいです(笑)  

※ちなみDr.はなんかカッコいいのでつけてるだけです( ´∀` )



おわりに


これからの時代、専門家「スペシャリスト」と博識で好奇心旺盛な「マルチポテンシャライト」がタッグを組んで世の中の複雑な問題を解き明かしていく必要があります。我々マルチポテンシャライトに命運がかかっているということですね。


マルチポテンシャライトについての書籍もあります↓
興味ある方はぜひ~(^▽^)/


今まで虐げられてきた飽き性の皆さん、今こそ立ち上がりましょう!!これからは我々の時代です!!!!!🔥🔥🔥🔥



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?