ゆーき

グレーゾーンの兄と3歳差弟と過ごす共働きママ 2022年6月、6歳の発達検査でグレー…

ゆーき

グレーゾーンの兄と3歳差弟と過ごす共働きママ 2022年6月、6歳の発達検査でグレーゾーン判定。 2022年7月、児童発達支援士取得。 リアルなママの心情や学んだことをアウトプット 最近は自分時間も増えてきて気軽な投稿も増やしたい。

最近の記事

  • 固定された記事

《自己紹介》児童発達と向き合う。

はじめまして、ゆーきです。 ご覧いただきありがとうございます。今回子どもと過ごす毎日や心情、児童発達に関して学んでいることのアウトプットの場としてnoteを始めました。 3歳差の男の子兄弟の母親として、 昼間は会社員として 毎日慌ただしく過ごしています。 上の子の出産が2016年。 羊水過多で早期入院、2ヶ月ほど張り止めの点滴を打ちました。 原因がわからないので、 出産後も上の子は定期検診を受けています。2019年に下の子が生まれ、 やんちゃな男の子との毎日賑やかです

    • 時間に追われすぎてぐちゃぐちゃになってた思考や仕事をガッツリ時間作って綺麗にした。まだほころびは残ってるけどメンタルが少し落ち着いた。 自己犠牲しすぎるとどこかで疲弊することを体感した。

      • 男の子兄弟。え、これは喧嘩しないの?

        8歳と4歳の男の子兄弟。 毎日どーでもいいことでもずっと喧嘩している。 始まり方はお兄ちゃんが競争をしだす。 「先にとった方が勝ちー!」 「使ってるからダメー」 「そんなんでいいの?僕の方がいいやつよー」 生活から遊びまで必ず何かしら言い合っている。 よし、協力すれば仲良くできるはず! Nintendo Switchでマリオブラザーズワンダーを購入。 同じゴールする目的なら大丈夫だろう。 、、甘かった。 僕はコインが取りたい 僕は早くゴールしたい 先に行かないで

        • ママになって気づいた。思ったより体力なかった。

          隣の芝生は青く見える、じゃないけど。 比較するもんでもないけど。 世のママたちより自分は体力気力のキャパが小さいみたいだ。 仕事の後に習い事。無理だ。 休みの日は1日公園。無理だ。 お昼ご飯も子供の好きなもの。無理だ。 全力で一緒に遊ぶ。無理だ。 近所の子、そのママとも仲良く。無理だ。 正直毎日のサイクルで疲弊してる。 今日も子供のために何かできたかな。 テレビとゲームばかりだったかな。 話をきちんと聞いてあげれたかな。 生活回すのに必死でごめんね。 仕事での精神スト

        • 固定された記事

        《自己紹介》児童発達と向き合う。

        • 時間に追われすぎてぐちゃぐちゃになってた思考や仕事をガッツリ時間作って綺麗にした。まだほころびは残ってるけどメンタルが少し落ち着いた。 自己犠牲しすぎるとどこかで疲弊することを体感した。

        • 男の子兄弟。え、これは喧嘩しないの?

        • ママになって気づいた。思ったより体力なかった。

          子供も少し大きくなって、自分も前より自分のことを考える時間ができるようになって。やりたかったことって何だったかなーと思い出す時かな。

          子供も少し大きくなって、自分も前より自分のことを考える時間ができるようになって。やりたかったことって何だったかなーと思い出す時かな。

          学校の宿題の丸つけ、どういう気持ちでやってますか

          上の子が小学校に入って、宿題に対して丸つけするルールは私にとって衝撃だった。 自分はそんなことされた記憶がなかった。 はじめは、親も様子見れるからいい仕組みねーとか呑気なことを思っていたけど、現実はそんな穏やかな話じゃない。 まだ不慣れな小学生が不慣れな感じや計算をするのだ。スムーズにやる気出して書くわけもない。 以前にやろうとしないのは自分にも身に覚えあり。 この声かけからすでにイライラスイッチが発動され出すのだ。 丸つけまでしないとちゃんと見てない親に思われる。こ

          学校の宿題の丸つけ、どういう気持ちでやってますか

          毎日バタバタ追われすぎて自分と向き合うことを忘れていた。 こんなに楽しくなかったかな、今の仕事。。。周りが騒がしくて集中できてない。

          毎日バタバタ追われすぎて自分と向き合うことを忘れていた。 こんなに楽しくなかったかな、今の仕事。。。周りが騒がしくて集中できてない。

          外出が苦手なママ

          私は人混みや行列、知らない場所に行くのが苦手だ。 極力人に会わない休日が好きで、家の中で過ごすのが好き。 しかし子どもがいる今、そんな自分都合な過ごし方をするわけにはいかない。 不思議なもので、子どもにはたくさん世界輪を見てほしいとか、いろんな感性を身につけてほしいとか自分に対してさほど思わなかった気持ちが生まれる。 私もママだなーとか物思いに耽ったこともあったが、現実じゃあ外に出かけよう!という軽い動きになるわけではない。 どちらかというと、土日は恐怖だ。 あー公園行

          外出が苦手なママ

          【ワーキングメモリー】理解すれば処理が早い息子

          ワーキングメモリー。 長男のグレーゾーン判定が出た際に初めて聞いた言葉だった。 言葉だけ聞いてもイメージはなんとなくできる。 やることを頭の中に留めておくスペース?そんな感じ。 長男はこのメモリが少し小さい(素人の表現です)ようで、たくさんのことを同時に覚えておことが苦手と言われた。 病院で言われた時、具体的に生活でどういうふうに出てくるのかピンとは来なかった。 ちょっと暗記が苦手ってこと? 年長〜小学一年生の間に分かったことは、 先生が複数指示を口頭で話すと最初の指示が

          【ワーキングメモリー】理解すれば処理が早い息子

          【休憩】子育ての気分転換はアニメとゲーム

          私は不器用だ。 子育ても要領よく穏やかにやれていない。 毎日時間に追われてクタクタだ。 そんな私の唯一の気分転換はアニメとゲーム。 これが子供の頃我慢したのがここにきて爆発しているのか、毎朝早起きしてのアニメ。 もともと空気を読んで周りに合わせていい子ぶってきた。 そんな毎日、自分が嫌でアニメの主人公や非現実的世界に憧れるのだろう。 仕事が休みの日なんて、外には出ない。 ひたすらアニメ、イッキ見なんて全く苦じゃない。 これがあって毎日頑張れているくらいだ。 この間は2ク

          【休憩】子育ての気分転換はアニメとゲーム

          支援級に入学してまず安心したこと

          小学校に入学して、支援級へ。 国語と算数の時間は支援級側の教室へ移動して授業を受ける。 一年生は教科数もまだ少ないから1日の半分はそこで過ごすことが多い。 まず驚いたのは連絡帳。 通常学級は本当に先生と個人的連絡がある時だけ使うものだが、支援級は全然違った。 まさかの毎日担任の先生が本人の様子を書いてくれる。そしてなんと写真までつけてくれる手厚さ。 今日はこんなことをしました。 元気に発表できました。 少し恥ずかしがっていたけどこんなことを話しました。 こんなことで怒られ

          支援級に入学してまず安心したこと

          気づいたら約1年離れてた。

          だいぶ久しぶりに書いてみようという気持ちになれた。久しぶりというか、ほぼ一年経とうとしている。 グレーゾーンの長男、小学校入学を前にたくさんの迷いや戸惑いがあって何もかも初めてなイベントかつ支援級という未知の世界。 もはや毎日に必死でアウトプットすることをいつの間にか忘れてしまっていた。 また振り返りという意味でまとめていってみようと思う。 一つ言えることは、たくさん迷って悩んで周りの人たちに助けられて決心して支援級を受け入れた私とそこへ入学した長男。 学校も放課後デイサ

          気づいたら約1年離れてた。

          教育委員会との面談

          小学校の就学先が特別支援学級と判定されて1ヶ月。教育委員会との面談に行った。 判定をした根拠は、発達検査の項目ごとのバランスの開きが理由とのこと。 とても優しい雰囲気の方で、 こちらの何も知らないが故の質問にも一からわかりやすく教えてくれた。 クラスのこと、授業の進め方、通常級への移動、中学校のこと、、、 私の心は固まった。 心配しすぎなのかもしれないけど、 この選択肢をせっかくいただけたのなら この環境でゆっくり自信をつけてほしい。 子どもの居心地、居場所、のびのび

          教育委員会との面談

          《グレーゾーン》教育委員会からの就学先判定

          ※この時の気持ちをアウトプットしています。 表現についてはご了承ください。 グレーゾーンの境界線だと言われた6歳の発達検査、正直なところ、それなら大丈夫かもしれないとどこかで気持ちを落とし込めてなかった。 交流級(普通のクラス)、通級指導(特定の科目だけ通う)、支援学級(少人数クラス制)、通うとしても通級くらいかなと考えていた。 就学前の支援説明会でも通級指導についてはしっかり説明を聞いてた。最近は平仮名や計算にも興味が出てきたし大丈夫かなと思ってた。 教育委員会は保

          《グレーゾーン》教育委員会からの就学先判定

          noteを始めてみて。

          noteを始めてみて2ヶ月。 最初は自分の気持ちをアウトプットすることに不安があって、なるべく丁寧にわかりやすく書こうとしてた。 でもそれは、体裁を気にしていて気持ちがそのまま言語化できているのか。 最近はついつい長くなってしまう文章に対して、 なんか違うなと感じる。 (文章書くのが好きでつい書きすぎる傾向あり) 事実、起こったことを書くと長くなってしまうところがあるけど、文章力を高めたいので簡潔に正直に書く訓練もやっていこうと思った。 SNSがたくさんある環境で、周

          noteを始めてみて。

          療育施設の見学をして思ったこと

          本人が年長のため、半年ほど通うことになる児童発達支援の療育。 どんなことをして過ごすのか見に行くことに、 私自身が仕事をしていてどうしても調整がつかず、夕方見学に行くことになった。 本人は「どんなところかなー?」と楽しみにしているようで一安心。 到着すると元気な先生、スタッフの方々が出迎えてくれた。 最初、本人は恥ずかしがって隠れていたけれど、その場にいた小学生(放課後等デイサービスも行っている施設だったため)が遊ぼうと誘ってくれてものの10分で馴染んでいた。 その間に

          療育施設の見学をして思ったこと