Yuki FUKUYAMA

大学教員をしています。ゲームを利用した教育・学習(ゲーム学習)、ライティング教育などを専門にしています。

Yuki FUKUYAMA

大学教員をしています。ゲームを利用した教育・学習(ゲーム学習)、ライティング教育などを専門にしています。

    最近の記事

    2022年度の振り返り

    はじめに 多くの方は年末に振り返りをされるかなと思うのですが、研究成果の報告などは年度末にあるため、私は年度末に振り返りをするようにしています。 今日は2022年度の主要な研究成果と来年度の目標を書いていきたいと思います。(写真はギャラリーでリフレクションと入力したら出てきました。なるほど) 2020年度の研究成果(論文のみ) 今年度はゲーム学習に関して1本、ライティング教育に関して2本で計3本の論文が査読付論文として採録されました。ライティング研究はすべて同僚(元同僚

      • なぜゲーム学習の研究を始めたのか 前編(経験学習との出会い)

        はじめに ときどき「なぜゲーム学習研究(なんていうよくわからないこと)を始めたのか」ということをご質問いただきます。「ゲームが好きだった」ということももちろんありますが、なぜ私がゲームではなく学習よりの立ち位置でゲーム学習分野の研究をしているのか…というのには理由があり、今日はその話を書いていこうかなと思います。実はこんな記事に需要があるのかなと思い、しばらく下書きにしていたのですが、先日聞いた京大の宮野公樹さんの講演に「具体的な研究の話よりも、なぜその研究を始めたのかとい

        • 日本語で読めるゲーム学習ブックリスト2023

          はじめに 前々回、前回のnoteでは、ゲームや学習に関する知識・理解が少ないと、学びに適したゲーム制作ができない…ということを書いてきました。 今回は、教育・学習用のゲームを制作するために学んでおくとよいブックリストを作成しましたので、こちらでも紹介しておこうと思います。 私の立ち位置(前提と言い訳的なもの) おそらくこれを公開すると「○○が含まれていない」というお叱りがくるのではという恐れをいだきましたので、先に私の立ち位置を書いておこうかと思います。 私は教育工学

          • プロフィールとお仕事依頼について

            氏名と所属 福山 佑樹(ふくやま ゆうき) 関西学院大学 ライティングセンター 准教授(教育特別任期制) 略歴と簡単なプロフィール 博士(人間科学) 東京大学大学院学際情報学府修士課程・早稲田大学人間科学研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 特任助教、明星大学 明星教育センター 特任准教授を経て現職。 専門は教育工学。特に、ゲーム学習・高等教育(キャリア教育、ライティング教育、アクティブ・ラーニング・Faculty Deve

            学習観と教育・学習用のゲーム

            はじめに 前回のnoteではゲームのルールやメカニクスに対する知識や理解が乏しい方が教育・学習目的のゲームを開発する際に「○○すごろく」を作りがち…という記事を書きました。今回はゲームにある程度詳しいが教育や学習を専門としない方が教育・学習目的のゲームを開発する際に遊〇王やポ〇モンカードのような対戦型の(トレーディング)カードゲームが多く作られる理由について、「学習観」という観点で考えて見たいと思います。(ちなみにゲームに詳しくない方が、○○カルタを作るのも同じ理由です。)

            そのサイコロは本当に振る必要があるのか?

            はじめにみなさま、今年もよろしくお願いいたします。 いくつか下書きは書いていたのですが、年末年始ですっかり間が空いてしまいました。今日は、教育・学習目的のゲームとサイコロ(すごろく)について考えてみたいと思います。 私はゲーム学習(Game-based Learning)の研究をしていますので、その関係で「○○を学ぶためのボードゲームを作ったので見てください」と依頼されることが多いのですが、経験上だいたい初めてゲームを作られる方の半分程度は「○○すごろく(or人生ゲーム)」

            職場で何をしているのか

             皆さん、こんにちは。noteにブログ機能を移行するにあたって、HPで掲載していた過去のブログ記事を見直したのですが、現職の関西学院大学に異動してから見事に更新しておりませんでした。ということで、私がここ数年仕事として何をしていたのかということを今日は書いていきたいと思います。  私は「ライティングセンター」というところの准教授(教育特別任期制)として、主に以下の2つの業務を担当しています。 ①リポート執筆に困った学生に対して大学院生スタッフが対面指導を提供する「ライティ

            ブログ移行のお知らせ

            福山です。ご無沙汰しております。 ホームページの管理サイトに入り、そこからブログのページを開き、ブログを書く…という導線が煩雑ですっかりブログ執筆がご無沙汰となってしまいました。 隙間時間にさっとかけるように今更だなぁと思いつつも、暫定的にnoteに移行して見ることにいたしました。ツールが変わることで本当に執筆するのかどうか、生暖かく見守っていただければと思います。 過去の記事に関しては、 fukuyama-lab.net の過去のブログからご覧ください。