見出し画像

【随時更新】シリアスゲーム/教育ゲーム制作に参考になる市販ゲームとして紹介していこうかなと思っているデジタルゲームリスト

noteの記事として、表題のように「シリアスゲーム/教育ゲーム制作に参考になる市販ゲーム」を紹介するものをいくつか書いてみたいと思っています。X(Twitter)で紹介していたものが多め。みなさんのおすすめのゲームなどありましたらぜひ教えてください。

選定基準としては、
①紹介している日現在でSteamやiOSなどで入手可能で日本語でプレイできる
②短時間(最長で90分くらい)で一度エンディングをみることが出来る or ある程度参考になるポイントが分かる(長時間重ゲーは除外)
というところでやっていきたいと思っています。

最後まで書き切るのはいつになるか分からないため先に紹介しようと思っているゲームのリストだけ作成してみます。

【直接シリアスゲームっぽいもの】
・ヘッドライナー/ヘッドライナー ノヴィニュース

ニュースの編集者になって世論を操作するゲーム

・リーガルダンジョン
警察官になり、捜査意見書(起訴すべき/すべきでないなど)を作成するゲーム

・Orwell: Keeping an Eye on You
監視社会系ゲームの傑作

This War of Mine
ウクライナ戦争で注目された戦場で一般人がどうサバイブするかというゲーム。有名すぎるのでわざわざ自分が紹介しなくても良い気もしている。

https://store.steampowered.com/app/282070/This_War_of_Mine/

・Plague Inc.
コロナ禍で注目された伝染病を広めるゲーム。有名すぎるのでわざわざ自分が紹介しなくても良い気もしている。

Coffe ink / Coffe ink2
コーヒー屋さんを経営するゲーム。株式上場や役員の雇用などiOSのゲームとしてはかなり本格的。

・GREEN HELL
サバイバルのスキル(サバイブ出来るとは言ってない)と人は裸で放り出されると簡単に死ぬ…ということを学べる


【シリアスゲームに構造が生かせそうなもの】
・StoryTeller
因果関係や論理の繋がり的なものを上手く学べそうな構造な気がする

・パラノマサイト
コンパクトに伝承的なものに興味を惹かせる構造なのでは?

・Refind Self
ゲームって性格出るよねというところに特化している。
ゲーム組み込み型評価がイメージしやすそう

・HER STORY
細切れにされた動画のクリップから全体像を考えるというのは何かに使えそう

【未プレイだけど…】
・Geoguessr
上手い人がどこを見てるのか…という話を聞いているだけで地理の勉強になる

Hobo: Tough Life
ホームレスになって、冬を越えることを目指すゲーム。
プレイ動画を見た感じかなりシリアスな印象。

7 Days to End with You

7日間を繰り返しながら未知の言語を解読するゲーム。

https://store.steampowered.com/app/1859280/7_Days_to_End_with_You/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?