マガジンのカバー画像

英語学習

22
英語学習法・おすすめ教材・本など。
運営しているクリエイター

記事一覧

【英語学習】『いっしょに翻訳してみない?(越前敏弥著)』を読んで

【英語学習】『いっしょに翻訳してみない?(越前敏弥著)』を読んで

英文法の復習がてら、たまには試験特化でないもので勉強しようと選んだ『越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文』の進捗があまり芳しくないので、同じ著者の方の中学生向けの本でちょっと気分転換することにした。

日本語と英語の力を伸ばす特別講義この本では、著者が中学二年生を対象におこなった全六回の特別授業の内容がまとめられている。
オー・ヘンリーの『二十年後』という作品を読みながら、生徒たちが翻訳について学

もっとみる

Distinctionというアプリを入れてみた。体験版は学習できる単語数が限られているけれど、ネイティブがよく使う単語・表現の厳選を謳うだけあって、「英語圏の配信者さんの配信やポストで出てきた!」と感じるものが多い。
買い切りとはいえ単語収録数に対して価格が割高に感じ、迷い中。

【英語学習】ことばについて考える

【英語学習】ことばについて考える

こんにちはもしくはこんばんは、結木です。
最近、「ことばって、英語って楽しい!」と改めて思ったできごとがあったのでそのことについて書こうと思います。

洋書の読書会英語学習を楽しく・ゆるく・長く続けることを目標にして主催している読書会が、先月ついに開設から1年半を迎えました。やったー!

ひとくちに「読書会」といっても目的や対象者によってさまざまなものがあるけれど、私が実施している読書会は2部構成

もっとみる
【英語学習】文化と英文法を楽しく学べる『英語の路地裏』

【英語学習】文化と英文法を楽しく学べる『英語の路地裏』

洋書を読んでいるとき、あるいは英語圏で作られた映画を見ている時、「どうやらこのシーンは笑うべきところらしいけれど、どこが笑いどころだったんだろう」と思う時がある。

単語ひとつひとつや文章構造がわかっていても、文化的な背景やトレンドなどを抑えていないとセリフの深みがわからないシーンもある。

北村紗衣さんの『英語の路地裏 オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』は、そういった文化背景を踏まえ

もっとみる
【英語学習】洋書多読で挫折を繰り返さないためにできること

【英語学習】洋書多読で挫折を繰り返さないためにできること

学生の時に一度挫折した『ハリーポッターと賢者の石』の英語版を、数ヶ月以上かけて読み終えることができました。

せっかくなので、過去に挫折してしまった原因と、今回は読破できた理由と思われるものを書き残しておきます。

これから英語多読に挑戦する方の何かの参考になればと思います。

順を追って挑戦することの大切さ今思えば、いくら映画が好きだからと言って、いきなり厚みのある紙の洋書に手を出したのが読破に

もっとみる
【英語学習】気になるシーンを共有!Langakuの便利機能

【英語学習】気になるシーンを共有!Langakuの便利機能

先日、Langaku(マンガで英語学習ができるアプリ)のお知らせで、気になるコマを共有する『コマシェア機能』という機能が発表されていた。
noteでも共有可能なのか気になって試してみたら、問題なくできた。やったー!

面白いと思ったフレーズをコマごとSNSで共有できるのは楽しいし便利だ。

最近、『エンペラーといっしょ』という作品にハマっているので、コマシェア機能を使いながら紹介したい。

『エン

もっとみる
【英語学習】Refind Self:性格診断ゲーム

【英語学習】Refind Self:性格診断ゲーム

こんばんはもしくはこんにちは、結木です。

今回の記事は、気になっていた『Refind Self:性格診断ゲーム』の英語版をプレイしてみて、ゲームで英語に親しむのもいいな、と思ったのでそのことについての記録です。

アプリ版なら手軽にできそう、という理由でiOSアプリ版を購入しました。
2024年現在、両OS版のアプリは600円で購入することができます。

※これより先の記事には、ゲームのあらすじ

もっとみる
【英語学習】TOEIC受験してきました

【英語学習】TOEIC受験してきました

久しぶりのTOEIC受験、行ってきました!
1/28(日)午前の部、美容室フォームでした。

全体の感想年々単語も問題もレベルが上がっているとはうっすら聞いていたのですが、前回の受験からあまりに時間が空きすぎていて、解き終わった後にまず(TOEICの問題ってこんなに難しかったっけ……?)という感想を抱きました。

各パート感想せっかくなので、覚えている限りで感想を書きます。

Part1

写真を

もっとみる

少し前にLangakuに追加された”The Emperor and I”読み始めました。
ある日突然冷蔵庫からこんにちは!をしたペンギンとの暮らしを描くギャグ漫画です。
1文の文章量も中学校の英語テキストくらい。
クスッと笑えて楽しく読めるのでおすすめです。(※画像はイメージ)

Busuuで学ぶ英語のニュアンス|#3行日記

Busuuで学ぶ英語のニュアンス|#3行日記

単語帳や辞書を見ると同じ訳になっているけれど、必ずしも置き換えの単語として使えるわけではない、という英単語がある。

Busuuという言語学習アプリでchanceとopportunityという言葉のニュアンスの違いを学ぶ単元があって、英語を教えていた頃に「〇〇と〇〇の違いってなんですか?」という質問をたびたびされていたことを思い出した。

ニュアンスまで細かく説明してくれている英語学習アプリとの出

もっとみる
【英語学習】自分に向いている学習方法とは?:『50代からのやり直し英語術』

【英語学習】自分に向いている学習方法とは?:『50代からのやり直し英語術』

自分に合う学習方法ってなんだろう。
英語を長く学んでいる人でも、学び始めたばかりの人であっても、英語の学習方法について悩む方は少なからずいると思います。

私もその1人です。
野本響子さんの『50代からのやり直し英語術』は、英語の学習方法で悩みを抱えている人にぴったりの本でした。

自分に向いた学習方法を見つけるどんな学習の方法が自分に向いているかは、自分にしかわかりません。

英会話講師として働

もっとみる
【英語学習】英語でしゃべる勇気をもらう:Naomi Takes America

【英語学習】英語でしゃべる勇気をもらう:Naomi Takes America

日本で生まれ育ってきた英語学習者にとって、個人的にスピーキングは結構な鬼門なのではないかと思っている。

※内容の前半は「長らく消せなかったスピーキングへの苦手意識」について書いているので、ポッドキャストのNaomi Takes Americaについてだけ確認したい方は、目次からどうぞ。

中学校の思い出今はそんなことないといいな、と願ってやまないのだけれど、私が中学生の頃は、英語の発音がうまくて

もっとみる

Check in Chicken - Hagi42 https://unityroom.com/games/checkin
説明にある通り「ガバガバイングリッシュリスニング」ではあるんですが、ワケアリ客のオーダーが面白くて何回もプレイしちゃいました。
※画像はイメージです。ずっとこんな顔で遊んでました。

【英語学習】Langaku課金してみた

【英語学習】Langaku課金してみた

こんばんはもしくはこんにちは、結木です。
読書の秋!ということで、漫画で英語学習ができるアプリ『Langaku』に課金をしてみました。

Langakuの使い方や特徴については、以前記事を書いたのでそちらを参考にしてみてください。

今回は、課金してみての感想とものすごく個人的なおすすめ作品について書こうと思います。

Langakuの課金プランLangakuには、980円・1980円・2980円

もっとみる