見出し画像

"人に聞くより自分で生み出す"

会社での役割で、
一緒に仕事をしていくかもしれない人の
面接官として面接の場に立つことがあります.

就いていただくかも知れない業務の内容を説明などして
最後に被面接者からこのような質問がありました.

「業務に入る前に何か勉強しておいた方が良いことはありますか?」

被面接者の方は、何かできることはないかと
前向きに何かを得ようと質問をしていただいたと思いますが、
とてもNGな質問です.

なぜなら、
仕事は自身で考え工夫して実践して成果を出すものだからです.

それが、素晴らしい成果ではなかったとしても
その行為は、周りで働くメンバーのモチベーションにもつながり
相乗効果か期待できます.

受け身で言われたことだけすれば良いと考えている人は
面接官からは、「この人はちょっとなー」となってしまいます.

そして、一番大事なのが、
もしその業務が自分に合わず興味を持てないような内容だった場合
その人にとっても無駄で不幸せな時間を過ごすことになってしまうので

"自分で何かを生み出そうとする力” = ”幸せを生み出す力”
を持つことがお互いにとっても大事なのではないかと思いました.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?