マガジンのカバー画像

つぶやき

18
記事にする時間はないけど、 その日のつぶやきは残しておきたい、という時のつぶやきをまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

単身赴任中の夫とビデオ通話で一緒にお夕飯中に息子がつけたTVの音量が大きすぎたので、
「OK google ! TVの音量下げて」
と島根の夫が電話からのオーダーに、「はい。音量を下げます」
ときちんと答えてTVの音量を下げてくれたことに感動(笑)
繋がってる♡
112/200

 働き方改革の一環として今年度初めて研修日ができました。在宅勤務の位置づけなので、始業時間には仕事をスタートしますが、子どもたちを朝、見遅れるので幸せです。山積みの仕事を内線やミーティングに中断されないので明日からの仕事が少しでも楽になるように頑張ります。113/200

高校でお友達と初学食の約束をしてルンルンだった娘。予想以上の混雑でやっと買えた残り10分。急いで食べ、走り教室に戻るも2分遅刻(涙)遅刻は悪いし最初が肝心だから指導があるのは然るべきだけど、激しく怒られ、さらに授業中にその3人を集中攻撃すべく当てまくったらしい(涙)113/200

今夜のビデオ通話は途中から娘のお迎えがあり、夫と息子が大学受験について真剣に話していました。2時間以上も盛り上がっていて、なんか良い感じ✨
私は仕事柄、いくらでも口を挟めるのですが、敢えて父息子の時間が尊いのでそっと見守ります。子育ては愛さえ伝われば大丈夫だからね。114/200

新年度、新しい役割にまだ慣れず、毎日必死です。
必死だけど、やる気はあるので、とても忙しい1年になりそうだけど頑張るつもりです。
それにしても、毎日いつ寝落ちたか、、、わからないくらいの体力消耗具合💦
週末は温泉にでもつかりたいなー。
115/200

今日は今年度2回目の研修日。
今年から教科主任なので今朝は欠勤連絡が来た講師の代行手配に追われて自宅から遠隔で対応。英語科LINEグループのおかげでなんとか対応できました。英語科のチームワークの良さに感謝!文句言う人も心が動くリーダーシップを目指しています(笑)116/200

娘が何の部活に入るか迷っています。吹奏楽か軽音か。どちらも初心者。吹部ならフルートかパーカッション、軽音ならドラム。私も夫も自分のことのように一緒に悩んであーだこーだ言ってたら、「私のことなのに、一緒に悩んでくれてありがとう。私は幸せ者だね」→(父母は胸キュン)117/200

昨日は朝練で4時半起きで5時前に出かけていきました。今日は今年度初の公式戦。この後の試合が私の部活の公式戦と重なるので、今日はなんとしても応援したい。6年間頑張った部活での経験と成長は、間違いなく彼の自信に繋がっています。ありがたいです。
118/200

昨日は今年度最初の公式戦。2回戦敗退。単身赴任先から直行で試合会場入りした夫。2試合目を一緒に観戦しました。夫婦で応援に行けるのも最後かな。
なんだか寂しいけれど、息子の剣道引退までカウントダウン。
119/200

ゴールデンウィーク。
最終日に大会が入ると、なんとなく疲れが取れないままの昨日でバタバタでした。サザエさん症候群にならないようにしないと💦
123/200

EDIXに行ってきました。
すごかった✨
やはり、うちは色々遅れていることを実感しました。
ICT担当が1人も来ないようでは、校内DX化が遅れるわけです。
忙しくても来るべきイベントです。
どこから手を入れたら良いのか、、、。
焦る、焦る、、、
124/200

週末に東京出張で帰っていたのに私も仕事だったり、子どもたちも試験前で勉強や息子が練習試合だったりしたので残念。私は今日の午前中の仕事後に待ち合わせてランチ&デート。最後は羽田までお見送りに来ました。お見送りって送り出したあとどうしても泣いちゃうのを堪えるので大変。
128/200

まだ気が早い会話。夫が息子に、「受験終わったら、海外旅行行こう✈️!」と言ったら、「今はとにかく日本経済回したいから国内かな」とサラッと返して来た息子に、「我が息子よ💕」と嬉しくなった夫は国のために働いている人🤭
とはいえ自由人息子は官僚にはならないよ🤭
130/200

 楽しみにしていた夜のオンライン講座になかなか出れず(涙)昨夜も退勤間近に問題発生で紛糾し、もはや宥めるしかなくて、結局は帰宅できたのは21時過ぎ。そこからこどもたちとご飯食べて、、、色々していたら、、、。
気付いたら朝でした(涙)夫ともビデオ電話できず(涙) 125/200