マガジンのカバー画像

《ご利用ありがとうございます》

74
投稿した写真を使っていただいた記事セレクトです。 ご利用ありがとうございます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

7/26高知ファイナル以外(簡易版)

お疲れ様です‼️単なる気分転換でファイナル以外をこっちに~w変わらず無料ですけどね♪ オッズとパドック次第ですが基本は◎◯からの2連で~ 1レース◎3◯1▲8△11 2レース◎7◯6▲1△8,9 3レース◎9◯2▲10△4 4レース◎9◯11▲8△2 5レース◎3◯11▲6△10 6レース◎6◯5▲9△1,2 7レース◎5◯3▲8△9 8レース◎8◯3▲4△11,2 9レース◎4◯5▲2△12 10レース◎11◯10▲9△6 11レース◎2◯3▲9△6

中国中高年化粧品市場の過去、現在と未来への展望②

こんにちは。国際派経営者の続です。 第一回では、中国中高年化粧品市場の過去を振り返ってみました。詳細な内容は下記の記事をお読みください。 第二回では、新コロナ前後の最新動向を紹介しながら、この業界の未来への展望も語りたいと思います。 二、中国中高年化粧品市場の形成と最新動向 近年来、中国では中高年化粧品市場は次第に形成しており、且つ、速いスピードで拡大している。これは下記二つの事実から裏付けられている。 まず、上記の2000年前後、沢山の国産化粧品メーカーの誕生に伴い

消化試合のような仕事をしてしまうワケ

今の生活で、一番問題だと感じているのは私の仕事の仕方。 勝敗が決まった、消化試合のような仕事の仕方。 なぜ、そのような働き方になってしまったのか。 会社、組織における自分の目標、ビジョンがないからだと思う。 社会に貢献できる大きな仕事、役割、そういったものが、今の私に見えていない。 何か物事を決めるのに、上長~4人以上の決裁が必要で、私自身の裁量は少ない。モノを動かしているという感覚が少ない。 それでも結果を出す人はいる。 でも、結果をだして、出世したいのか?という

読書感想文…劇場

なんだか退院したら、入院中よりもずっとぐずぐずな生活。 もちろん、通院したり、リハビリ行ったりしてるし、買い物行ったりしてなるべく動くようにもしてるんだけど。 なんか気持ちがぐずぐずなのかな? 久しぶりに、読書感想文。入院中に、これも読んでました。 劇場 / 又吉直樹 映画が公開されるので、その前に感想を。 なんかね、切ないなぁ、と。 自分の世界を持ってて、それを大切にすることと、それを表現することと、受け入れられることってのは、必ずしも同じ重さにはならないじゃ

舞台クラスターに対して思うこと。(前半)

こんばんは。 今回は結構真面目に行こうと思います。 演劇業界だけではなく、一般の世界にも 浸透してしまったあのワード。 「舞台クラスター」についてでございます。 正直、時事ネタを取り扱うのは初めてなので 自分なりの思いで書いていこうと思います。 まず、「舞台クラスター」は 自分が応援させて頂いている俳優が 関わっていますし、感染しています。 (今回は名前を出しませんので、 以下、推しさんとします。) ※途中で分かっても、察してください。 数日前。私は寝てました。 起き

アクタージュを読んだサラッとした感想

(ネタバレはほぼなし。大体1巻冒頭で得られる情報だけを載せています) アクタージュ[act-age]最近知って1巻から最新12巻まで一気読みしちゃいました。1日で。 すっごいざっくりあらすじを話しますと。 主人公の夜凪景(よなぎ・けい)が秘める天才的な演技の才能を鬼才監督が開花させていく…というお話です。 ただ、才能には代償が。 演じる役に自身を落とし込みすぎるが故に、自他の境界が曖昧になってしまう。 つまりは本当に「自分がそのキャラクターである」と思い込んでしま

自粛開けたら、行きたい場所は?

こんばんは!皆さん最近、観光していますか?コロナ騒動で外出自粛が叫ばれているこのご時世、遠出をして、行きたい場所に行くことができないことが多くなってしまいましたね。 もし行けたとしても、「遠方からだと行ってはまずいのではないか?」と思って遠慮してしまう人もいるのではないでしょうか?私はその一人で、幾ら営業再開したとはいえ、行ったら行ったで叩かれそうだと感じています。 そんなこんなで今回は、個人的にコロナ騒動が終わったら行きたいなーと感じている場所やイベントについて、勝手に

7/11高知競馬予想‼️

いつもの週末どおりで高知から予想♪先日、痛めた足首の捻挫もボチボチで門別がさほどハマらなかったのが残念ですが💦 1レース◎5◯1▲11△3,10 2レース◎10◯3▲6△2 3レース◎2◯10▲6△7 ◎2と3間違えました💦申し訳ないです‼️ 4レース◎7◯5▲3△1 5レース◎3◯2▲6△10 6レース◎7◯6▲10△4 7レース◎8◯3▲1△7 8レース◎4◯6▲5△7 9レース◎9◯11▲6△8 10レース◎2◯5▲10△7 11レース◎11◯1

「生きることに資する店」。それが資生堂。

資生堂。何てかっこいい社名なんでしょう。 私は漢字が好きなので、人名とか社名を見て、あれこれ考えるのが好きなんです。漢字の表現力とか訴求力って、侮れません。 ということで今日は、資生堂という社名について書きます。 資生堂という社名の意味を考えた時、私は胸が熱くなりました! だって、「生きることに資する」ですよ?! めちゃくちゃかっこいい!!志めっちゃ高い!!! 「人の役に立ちたい!」 そんな気持ちが、社名に凝縮されてるじゃないですか。 嗚呼、なんて素晴らしい社名

障害者自立支援制度(3)

国の役割市町村や都道府県が行う自立支援給付、地域生活支援事業などが円滑に行われるように、情報提供や助言などの援助を行う 障害福祉計画を策定する際の指針として基本指針を策定 市町村の支払い費用の一部負担や補助 適正な給付か調査する 都道府県の役割市町村の自立支援給付、地域生活支援事業者などが円滑に行われるように、情報提供や助言などの援助を行う 市町村と連携して自立支援医療費の支給や地域生活支援事業を行い 障害者などに関する専門知識、技術などの相談や指導 市町村と協

#359 オンライン落語とリアル落語

今日は久しぶりに桂宮治さんの落語を生で聴くことができた。 あまりに久しぶり過ぎて、生の落語の良さを忘れていたのでまじで楽しかった〜!! オンライン落語も、そっちの楽しみ方があって楽しい。リアルなら、その場所まで行って聴かないといけないが、オンラインならいつでも聴けるし、どこでも聴ける。何なら、ご飯食べながら聴いたり、寝転びながら聴くことができ、かなりリラックスして聴ける。 ただ、やっぱり何か物足らない。おそらく、落語は想像しながら楽しむ演芸であり、噺家さんの身振り手振り

ひとりしばいに号泣しPC画面に向かって拍手する夜

こんばんは。せれねと申します。 普段はTwitterにゆるく生息しております。この文章も途中までTwitter画面で書いておりましたが、あまりにもデカすぎる感情を140文字に抑えることができず、このためだけにnote始めました。 ひとりしばい 北村諒 西田大輔 すごい本日の結論はこれです。これだけでは言い足りないですが、要はすごかった!と熱く語りたいだけです。ネタバレはしません。ご安心ください。劇中で表示されるタイトルさえ言いませんから! 観ましたか?あの舞台。 同志よ

戦隊レンジャーの横に立った母の思い出。

こどもの頃よく行ってたジャスコが気付いたらイオンになっていた。近くにもっと大きいイオンモールができたので、旧ジャスコには行かなくなった。行かなくなって20年以上が経ち、勝手にもう無くなったもんだと思っていたんだけど、近くを通ったらびっくりするくらいボロイ外観のイオンがその場所にあった。看板が変わっただけで、他は何もいじらなかったんだな、とその時知った。 ちょうどご飯でも食べたいタイミングだったので、20+n年ぶりに旧ジャスコに立ち寄った。入ってみると、中にはまっっっったく人が

20000122 資生堂

 資生堂$${^{*1}}$$のロゴタイプをよく見ると「SHISEIDO」の最初の「S」は二番目の「S」よりも大きい。 *1 CyberIsland of Shiseido