マガジンのカバー画像

ご機嫌な育児記録👶

56
育児を通して感じたことを書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ご機嫌な育児記録👶#53 親子交流会で思わず涙ぐみそうになった話

ご機嫌な育児記録👶#53 親子交流会で思わず涙ぐみそうになった話

先日、4月から通っている保育園で親子交流会が開催された。

ちびちゅん(我が子のあだ名)が通っている1歳児クラスは12名。そのうち8名の親子が参加した。

土曜開催だったが、なんと8名全員のパパとママが参加。パパが全員参加していることに令和の雰囲気を感じながら、親子交流会がスタートした。

親子交流会の様子普段から「ちびちゅんは社交的な方なのかも」とは思っていたが、親子交流会での様子を見て確信。我

もっとみる
ご機嫌な育児記録👶#52 1歳6ヶ月 我が子の発語記録

ご機嫌な育児記録👶#52 1歳6ヶ月 我が子の発語記録

フォローしている月並さんが、娘の鳴き声コレクションを書いていたので、ちびちゅんの発語も記載してみる。

ちびちゅん
⚫︎1歳6ヶ月
⚫︎男の子👦
⚫︎兄弟なし
⚫︎口唇口蓋裂あり(7ヶ月で口唇裂手術、口蓋裂手術はまだ)
⚫︎生後8ヶ月から保育園

口唇口蓋裂はやや発語がゆっくりと聞くが、どうなんだろうか。言葉は理解してるし、走ったり踊ったり身体の発達は順調なので心配は全くしてないが、口唇口蓋裂の

もっとみる
ご機嫌な育児記録👶#51 保育園連絡帳で知る我が子の可愛い行動

ご機嫌な育児記録👶#51 保育園連絡帳で知る我が子の可愛い行動

今日はすっかり春の陽気ですね。

我が家は、旦那(39度の熱)→私(コロナ)→息子(RSウイルス)と、段階的にみんなが体調崩しているカオスな2月〜3月でした。

ばったばたの3月でしたが、4月からちびちゅん(息子のあだ名)が保育園を転園します。
認可外保育園から認可保育園への転園。

ちびちゅんは、2023年7月に口唇裂の手術を受けて8月に保育園に入園しました。

レティナなど術後ケアが必要な中で

もっとみる
ご機嫌な育児記録👶#50 寝れなくて苦痛だった添い寝に癒された夜

ご機嫌な育児記録👶#50 寝れなくて苦痛だった添い寝に癒された夜

添い寝する日は安眠できず、苦痛だった1歳3か月になった息子のちびちゅん。名前を読んだら「はーい」と手をあげたり、ハンドソープをつけると手をごしごししたり、きらきら星を歌ったり、ひとりで滑り台すべれたり成長めまぐるしいです。

私も旦那も睡眠をめちゃくちゃ大切にしていて、1日交代でちびちゅんと添い寝を交代してます。というのも、夜泣きはおさまりつつあるものの、夜中に無意識に泣いたり、心地よいポジション

もっとみる
2023年の振返りと、2024年の抱負🎍

2023年の振返りと、2024年の抱負🎍

SNSを見ていると、今年の振り返りと来年の抱負を目にするようになりました。

去年は11月に産まれたちびちゅんのお世話でいっぱいいっぱいで、抱負を考える余裕なんてなかったのが懐かしいです。

来年は、今書いたnoteを自分で読み返して答え合わせのようなことをしたいと思います。

2023年振り返りQ1. 今年1年を一言で現すとどんな一年でしたか?

A1. 適応
ちびちゅんが2ヶ月〜1歳1ヶ月と成

もっとみる
ご機嫌な育児記録👶#49 1歳0ヶ月で川崎病になった話① 診断編

ご機嫌な育児記録👶#49 1歳0ヶ月で川崎病になった話① 診断編

1歳になったのも束の間、ちびちゅんが不完全川崎病で6日間入院しました。

息子が川崎病になった私からのメッセージは以下の3つです。

ちびちゅんは発症から4日で治療を受けることができたこともあり、今のところ合併症もなく6日間で退院できました。

0-2歳の子供が突発性発疹やアデノウイルス、コロナになった話は周りから聞いていましたが、川崎病は初めて聞いた病気だったので、同じ病気にかかる方の参考になれ

もっとみる
ご機嫌な育児記録👶#48 どうする家康とキャリア

ご機嫌な育児記録👶#48 どうする家康とキャリア

ちびちゅんが先日1歳になりました。昨年、24時間以上入院して出産したのか…と思うと、時が経つのは早いです。

「子育てはあっという間だよ!」という一般論に対して「いやいや毎日しんどいし長いよ」と思っていたのですが、生後9ヶ月で保育園に入れてからは、時間が経つのが早かったです。

そんな今日この頃ですが、久しぶりに自分の話をnoteに記載します。

どうする家康が面白い2022年、毎週楽しく観ていた

もっとみる
生後10ヶ月&11カ月の成長記録 ご機嫌な育児記録👶#47

生後10ヶ月&11カ月の成長記録 ご機嫌な育児記録👶#47

あと2週間ほどで1歳になるちびちゅん。復職後でばたばたしてましたが、久々に成長記録を記したいと思います。

身体の発達高速はいはい

はいはいが、かなり早くなりました。遠くから、私や旦那のことを見て、「にこー」っとして、高速はいはいで近づいてくるのが可愛すぎます。

旅行先で歩けることに大興奮

9月末に旅行に行きました。そこで、浅い子供用プールで浮き輪を付けてあげたところ「ぼく、ひとりで、あ・る

もっとみる
0歳8ヶ月 夜泣きを1ヶ月で改善した方法 ご機嫌な育児記録👶#46

0歳8ヶ月 夜泣きを1ヶ月で改善した方法 ご機嫌な育児記録👶#46

先日10ヶ月になったちびちゅん。
保育園にも慣れて、夜泣きもすっかりなくなり夜通し寝てくれます。

そんなちびちゅんも生後8ヶ月の時は夜泣きがひどく、3時間おきに授乳する毎日。
なんとか改善したい!と思って対策を打った結果、1ヶ月で夜泣きがおさまったのでその方法を紹介したいと思います。

夜泣き原因の仮説夜泣き開始のきっかけ

ちびちゅんの夜泣きが始まったのは、入院がきっかけでした。口唇口蓋裂のた

もっとみる
保育園、最高なんだが… ご機嫌な育児記録👶#45

保育園、最高なんだが… ご機嫌な育児記録👶#45

8/1から復職して4日。

1週間を乗り切れました!

そして思うのは

保育園、最高!!ありがたい!

朝、保育士さんにお願いする時はギャン泣きなものの、連絡帳で送られてくる写真はとても楽しそう。
水遊びしたり、ボールプールで遊んだり。

お昼寝も2時間してるし、
離乳食は完食だし(しかも椅子で食べれるらしい。家では膝の上なのに!)
ミルクは190mlとか飲んじゃうし

2歳の子が「ちびちゅーん

もっとみる
生後8ヶ月の成長記録 ご機嫌な育児記録👶#44

生後8ヶ月の成長記録 ご機嫌な育児記録👶#44

あと数日で9ヶ月に突入するちびちゅん。クレヨンしんちゃんの妹、ひまわりちゃんくらいなのかな、と旦那と話してました。ひまちゃんのように、イケメン判別したり高速はいはいはまだ出来ないですが。

そんな生後8ヶ月の成長記録です。

身体の発達●自分でお座り

四つん這いからお座りできるように!まだぐらぐらしてますが、背中も真っ直ぐになってきました。

●つかまり立ち

つかまり立ちができるように!ソファ

もっとみる
24歳の時になりたかった姿に、これから35歳の私はなる ご機嫌な育児記録👶#43

24歳の時になりたかった姿に、これから35歳の私はなる ご機嫌な育児記録👶#43

あと10日後に、元の職場に復帰する。

ふと社会人2年目の時に、女性の先輩から「これから、yukaさんはどうなりたいの?」と聞かれた際に「働くママになりたいです」と答えたことを思い出した。

仕事も頑張りたい、でも結婚も子育てもしたい、という意図で答えたのだと思う。

24歳の時になりたかった姿に、これから35歳の私はなるのだ。

ただ、24歳の私は子育ての大変さを知らなかった。結婚や出産、子育て

もっとみる
口唇口蓋裂手術④(術後3日〜8日目) ご機嫌な育児記録👶#42

口唇口蓋裂手術④(術後3日〜8日目) ご機嫌な育児記録👶#42

●術後3〜6日目術後2日目から、ミルクも飲み始め徐々に回復してきたちびちゅん。
こんな顔をするくらい表情豊かになり、元のちびちゅんが戻ってきました!

術後4日目には鼻のガーゼも取れました。先生にガーゼを取ってもらった際に「ちびちゅん、あなたこんな顔になったのね!」と言ったら、先生方の笑いを誘いました。新鮮だったんだもん。

「ちびちゅんのメンタルも安定してきた」と安心していたら、術後はずっと夜泣

もっとみる
口唇口蓋裂手術③(術後1日目&2日目) ご機嫌な育児記録👶#41

口唇口蓋裂手術③(術後1日目&2日目) ご機嫌な育児記録👶#41

●術後1日目(AM)手術があった日のちびちゅんは寝つきが悪く、うとうとしてもベッドに置くとギャン泣いてしまうので、ずっとバランスボールの上であやしてました。(バランスボールは空気を抜いて持ち込みました。持って行って良かった!)

14時くらいに旦那に

とLINEするくらい、私も疲れていました。

手術後なので当たり前ですが、ちびちゅんのメンタルは不安定。

看護師さんが手袋をつけて来るだけで「何

もっとみる