志村 勇一郎

アクアリウムがマイブームです。

志村 勇一郎

アクアリウムがマイブームです。

マガジン

記事一覧

SimCityを学習教材として活用するメリット

背景勉強の仕方が分からない小学生が増加傾向にあるとの記事を読み、スマホゲームやYouTubeに匹敵するレベルのエンターテイメント要素が勉強にも必須になっていると考えて…

ミナミヌマエビの酸欠について

ミナミヌマエビとはミナミヌマエビは東アジアが原産の淡水性のエビで、水草や藻類、残餌や死骸等を食べる雑食性の生体です。小型で可愛らしい見た目と、繁殖力の高さから、…

分子の運動エネルギーと温度・体積・密度の関係

物質の温度を上げると、その物質を構成する分子の運動エネルギーも上がります。この記事では、分子の運動エネルギーと温度の関係、および分子の運動エネルギーが物質の体積…

1

気温が相対湿度に与える影響

導入気温と湿度は日常生活において気にすることの多い天気の要素です。特に夏場になると、蒸し暑い日が続きます。このような時に気になるのが相対湿度ですが、気温が相対湿…

1

AIが解決する問題と、アクアリウムが提供する価値

AIの進化と人間の幸福感将来AIによって全ての問題が解決されたと仮定すると、人間にとっての生きる目的が失われると考えられます。人間は他者に貢献することで幸福を感じる…

1

NFTとローグライクゲームの可能性に関する考察(その2)

NFTとローグライクゲームの相性について前回の記事でお話ししましたが、今回はその続きとして、装備に付与する希少性について考えてみたいと思います。 前提一般的に、装…

NFTとローグライクゲームの可能性に関する考察(その1)

今回は、NFTとローグライクゲームの相性について考えていきます。特に、不思議のダンジョンシリーズの一つである「風来のシレン」を題材にして、その要素とNFTとの関係性に…

SimCityを学習教材として活用するメリット

背景勉強の仕方が分からない小学生が増加傾向にあるとの記事を読み、スマホゲームやYouTubeに匹敵するレベルのエンターテイメント要素が勉強にも必須になっていると考えています。一案として、私が好きなゲームであるSimCityを学習教材として活用することを提案したいと思います。

自己調整学習についてSimCityは、都市計画や経済学などの知識を身につけることができるゲームです。このゲームは、プレイヤ

もっとみる

ミナミヌマエビの酸欠について

ミナミヌマエビとはミナミヌマエビは東アジアが原産の淡水性のエビで、水草や藻類、残餌や死骸等を食べる雑食性の生体です。小型で可愛らしい見た目と、繁殖力の高さから、水草水槽やアクアテラリウムなどで人気のある生き物です。

ヘモシアニンと酸素運搬ミナミヌマエビは血液内の酸素運搬をヘモシアニンという色素によって行っています。ヘモシアニンは銅を含むタンパク質で、酸素と結合すると青色になります。人間や哺乳類は

もっとみる

分子の運動エネルギーと温度・体積・密度の関係

物質の温度を上げると、その物質を構成する分子の運動エネルギーも上がります。この記事では、分子の運動エネルギーと温度の関係、および分子の運動エネルギーが物質の体積や密度にどのように影響するかについて解説します。

分子の運動エネルギーと温度の関係分子は常にランダムな方向に運動しています。この運動は、分子の質量と速度によって決まる運動エネルギーを持っています。運動エネルギーは、次の式で表されます。

もっとみる

気温が相対湿度に与える影響

導入気温と湿度は日常生活において気にすることの多い天気の要素です。特に夏場になると、蒸し暑い日が続きます。このような時に気になるのが相対湿度ですが、気温が相対湿度にどのような影響を与えるのでしょうか。

気温と水蒸気空気中の水蒸気は、温度が上がると拡散しやすくなります。これは、空気中の分子の運動エネルギーが上昇するためです。運動エネルギーが上がることにより、水蒸気分子が持つ運動エネルギーも上昇し、

もっとみる
AIが解決する問題と、アクアリウムが提供する価値

AIが解決する問題と、アクアリウムが提供する価値

AIの進化と人間の幸福感将来AIによって全ての問題が解決されたと仮定すると、人間にとっての生きる目的が失われると考えられます。人間は他者に貢献することで幸福を感じる生き物であり、AIが人間にとっての問題を解決してしまうと、幸福を得る機会が失われてしまうことが懸念されます。そのため、人間が他者貢献によって得られる喜びや幸福感が今後も重要になってくるでしょう。

ペットと人間の関係性人間は、他者に貢献

もっとみる

NFTとローグライクゲームの可能性に関する考察(その2)

NFTとローグライクゲームの相性について前回の記事でお話ししましたが、今回はその続きとして、装備に付与する希少性について考えてみたいと思います。

前提一般的に、装備に希少性を付与する方法としては、見た目や機能などがありますが、これらは他のゲームでも既に実装されていることが多いため、今回は別のアプローチで考えてみます。

見た目や機能ではなく、ストーリーを与える筆者は、装備と共に過ごしたストーリー

もっとみる

NFTとローグライクゲームの可能性に関する考察(その1)

今回は、NFTとローグライクゲームの相性について考えていきます。特に、不思議のダンジョンシリーズの一つである「風来のシレン」を題材にして、その要素とNFTとの関係性について考えていきます。

ローグライクゲームとは?(「風来のシレン」を例に解説)ローグライクゲームは、ダンジョンを探索して敵を倒し、アイテムを集めながら最深部を目指すRPGの一種です。不思議のダンジョンシリーズの一つである「風来のシレ

もっとみる