見出し画像

AIが解決する問題と、アクアリウムが提供する価値

AIの進化と人間の幸福感

将来AIによって全ての問題が解決されたと仮定すると、人間にとっての生きる目的が失われると考えられます。人間は他者に貢献することで幸福を感じる生き物であり、AIが人間にとっての問題を解決してしまうと、幸福を得る機会が失われてしまうことが懸念されます。そのため、人間が他者貢献によって得られる喜びや幸福感が今後も重要になってくるでしょう。

ペットと人間の関係性

人間は、他者に貢献することで幸福感を感じる生き物です。ペットを飼育することもその1つです。ペットは、飼い主が面倒を見たり、関心を寄せたりすることで幸福感を与えてくれます。また、美しい生態系や予測できない動きによって、飼い主は様々な刺激を経験できます。

アクアリウムと人間の幸福感

私は、30センチキューブ水槽にてミナミヌマエビ2匹と石巻貝1匹を飼育しており、彼らはかけがえのない存在となっています。彼らを飼育することで、水槽の水質や温度管理等、彼らが健康に生きるために必要な環境について学ぶことができます。また、彼らが元気に泳いだり、エサを食べたり、産卵したりする姿を見ることで、私は幸福感を得ることができます。

まとめ

AIの発達により、人間が直面する問題が解決される可能性が高まっています。しかし、それによって人間にとっての幸福感が失われることが懸念されます。ペットとの関係性は、私たちにとっての「他者貢献」を提供することで幸福感を得るための方法の1つであり、今後も大切にしていく必要があると考えられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?