マガジンのカバー画像

小学校の理科

5
運営しているクリエイター

記事一覧

[ 理科 ]  昼と夜の時間が同じになるのはいつか

[ 理科 ] 昼と夜の時間が同じになるのはいつか

[ サイトマップを見る ]

概要:この記事は昼と夜の時間が同じになる日はいつか,わかりやすく説明します。

Python で調べてみる以下のコードを書き,2024年1月1日から2024年12月31日までの昼間の時間を計算しました。観察位置は大阪にしました。

import ephemimport datetime# 2024 年は閏年# 閏年以外は 365 日days = 366;# 位置# h

もっとみる
[ 理科 ]  なぜ月は満ち欠けをするのか

[ 理科 ] なぜ月は満ち欠けをするのか

[ サイトマップを見る ]

概要:この記事はなぜ月の満ち欠けが起こるのかをわかりやすく説明します。

なぜ月は満ち欠けをするのか答えはこうです。

月は太陽から光を受けて輝いており,

その月は地球の周りを回っているから。

なぜ,これらから,月の満ち欠けが起きるのでしょうか。

太陽・地球・月の関係月は球体です。月は太陽の光を受けて,球体の半分は輝いています。

必ず月の半分には光が当たってい

もっとみる
[Elementary Knowledge Renaissance] なぜ夏は暑く、冬は寒いのか?それは地球が傾いていること,地球が公転しているためです。

[Elementary Knowledge Renaissance] なぜ夏は暑く、冬は寒いのか?それは地球が傾いていること,地球が公転しているためです。


なぜ夏は暑く、冬は寒いのかなぜ夏は暑く、冬は寒いのでしょう。その理由は次のふたつです。

自転軸が 23.4°傾いているから

地球が太陽の周りを公転しているから

自転軸を軸にして地球は回転しています。イメージとして、正月に遊ぶ子どものコマを想像してみてください。自転軸はコマの軸のようなもので、地球はこれを中心に1日に一回転します。これを自転といいます。

真夏の東京

真夏の東京、地球と太陽

もっとみる
[Elementary Knowledge Renaissance] なぜ地球には昼と夜があるのか?太陽の光が届く時が昼で,届かないときが夜です。

[Elementary Knowledge Renaissance] なぜ地球には昼と夜があるのか?太陽の光が届く時が昼で,届かないときが夜です。


昼と夜

なぜ地球には昼と夜があるのでしょう?

太陽の光が届く時が昼で,届かないときが夜です。下の図1を見てみましょう。中心にある円は太陽を表しています。その周りを反時計回りに回っているのが地球です。地球が太陽の周りを回っていることを公転といます。地球はおよそ365日で太陽の周りを1周します。

太陽の光があたっているところを黄色にしています。昼ですね。裏側は太陽の光が当たりません。夜になりま

もっとみる
うるう年。どうして4年に1度,2月が1日多くなるのか?

うるう年。どうして4年に1度,2月が1日多くなるのか?

【この記事の概要】
この記事は,以下のことを説明しています。
- なぜ,うるう年が必要か。
- どのようにうるう年が決められているか?
シミュレーションを行い,うるう年を設ける効果を目でみて理解できるよう工夫しています。

[ サイトマップを見る ]

問題1うるう年はなぜあるか?

回答実際の季節の変化と私たちのカレンダーを一致させるため。

実際の季節の変化

春夏秋冬の季節があるのは,

もっとみる