マガジンのカバー画像

超お気に入り

90
超スキなnote。何度も読み返したいnote。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

「めっちゃ普通のこと書いてるな」と思ったときにプラスすること

「めっちゃ普通のこと書いてるな」と思ったときにプラスすること

そんなハッピーなコメントをいただいたのですが、これはちょっと意識していることかもしれないです…!

「自分の色を出すため」「読まれるため」にちょっと工夫していること。

普通のことをおもしろおかしく書く。

とでもいうのでしょうか。

これは多分、小学生ぐらいのときに身につけたスキルなのですが、小学生のときって同じ事柄に対して感想を書かされるじゃないですか。

朝顔の観察日記とか、社会科見学のレポ

もっとみる
発信を通じて"自分を愛してくれる人"にフォローしてもらう方法

発信を通じて"自分を愛してくれる人"にフォローしてもらう方法

今日は、わたしがいつも発信で大切にしていることを書いてみます。

「同じくらいのフォロワー数なのに、ゆぴちゃんのエンゲージメント(いいねなどの反応率)が高いのはなんで?」

とよく聞かれるのですが、たぶん、わたしが「フォロワーさんは数より質」という考え方が強いからなんだと思います。

質とか言ってごめん。とってもすばらしいフォロワーさんということだよ!!!(強調)

だから、正直noteもTwit

もっとみる
インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

本記事は、noteさんでのイベント「『書く習慣』がたのしく身に付く レッスン」内で捌ききれなかった、事前アンケートでいただいた質問たちに回答したものです。

講義内で質問いただいたものは後ほど追記します!

講義本編は↓から!
#1 インプットについてアウトプットの糧になるものを何からインプットしてる?

わたしは「アウトプット=メモ」「インプット=心が動いたこと」と勝手に定義しているので、心が

もっとみる
ブログとnoteの使い分けに悩む。⇨結論出た!

ブログとnoteの使い分けに悩む。⇨結論出た!

こんばんは。

絶賛ブログ開設中(大まかなデザインはできた🥹☝️✨)のわたしですが、最近ブログとnoteの使い分けに悩んでいました。

どっちも更新したい。
どっちでも活動したい。
んなら、どう使い分けたらいいんだ・・・

と、脳内ぐるぐる。

だけど、昨日結論が出ました。

今日はそんなお話です。

ブログとnote使い分けどうする?
つい先日Twitterでグラレコされていた、やもさんのツイ

もっとみる