見出し画像

炒めてパスタに混ぜるだけ【アスパラと舞茸のカルボナーラ】を作ってみよう!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回のレシピはアスパラと舞茸を使った、カルボナーラの作り方🙋‍♂️

5~6月は、美味しいアスパラがたくさんスーパーに並ぶので、何かアスパラを使った料理はないかな🤔・・と考えた結果、アスパラはカルボナーラと相性が良い事を思い出しので、今回はアスパラを使ったカルボナーラのレシピにしてみました✨

カルボナーラは、茹でた麺に卵液で作ったソースを和えるだけでいいので簡単です😄

それでは準備するものです🙋‍♂️

※分量は2~3人前くらい取れます。
・パスタ  160g~180gくらい
・舞茸 1/2パック
・アスパラ 2~3本
・ベーコン 100g ※目安5枚くらい
・オリーブオイル 大さじ1/2
※サラダ油でも可
・バター 5g
・塩 ひとつまみ

▼カルボナーラソース
・生クリーム 100ml
・顆粒コンソメの素 小さじ1
・卵黄 2個分
・粉チーズ 大さじ2
・塩 小さじ1/2

▼最後の仕上げ用
・黒コショウ 適量
・乾燥パセリ 適量

・アスパラ
➔根を切って下半分だけ皮を剥き、斜めに切る。
・舞茸
➔大き目の一口大くらいにちぎる。
・ベーコン
➔写真のように食べやすい大きさに切る。

①まずパスタを茹でておきます。電子レンジでも、お湯で茹でるでも、茹で方はお任せします。うちは電子レンジ派。

②フライパンにオリーブオイルをひいて、ベーコンを軽く焼き色が付くまで焼きます。※最後までフライパンは中火でOKです。

・ベーコン 100g ※目安5枚くらい
・オリーブオイル 大さじ1/2
※サラダ油でも可

③塩を軽く一つまみ入れて、アスパラと舞茸を炒めます。アスパラと舞茸が少ししんなりして、軽く焼き色が付いたら、いったん火を止めておきます。

④以下の調味料をボールなどでよく混ぜ合わせ、カルボナーラのソースを作ります。※塩味を薄めにしたい場合は、粉チーズにも塩味がありますので、塩を無しにしてもOKです。

▼カルボナーラソース
・生クリーム 100ml
・顆粒コンソメの素 小さじ1
・卵黄 2個分
・粉チーズ 大さじ2
・塩 小さじ1/2

⑤パスタの加熱が完了したら、ボールに入れてパスタの熱でバターを溶かしながら混ぜます。

・バター 5g

⑥手順2~3で炒めた具を混ぜます。

⑦手順4で作ったでカルボナーラソースを混ぜます。

⑧盛り付けて、黒コショウと乾燥パセリをふりかけて完成です!

▼最後の仕上げ用
・黒コショウ 適量
・乾燥パセリ 適量

うちは乾燥パセリを使っていますが、生パセリを使うとまた違った香りがでます。ちなみに生クリームがない場合は、少し味はさっぱり目になりますが、牛乳でも可能です!簡単ですのでぜひ作ってみてください🙋‍♂️

以上、アスパラと舞茸のカルボナーラの作り方でした🙋‍♂️


※私の料理レシピは、こちらのマガジンにまとめてあります。

もし料理について知りたい疑問、記事にして欲しい情報、うちの記事を参考にこの料理を作ってみました!などなど、ございましたら、コメントやこちらからメッセージをいただければ、今後の参考にさせていただきます🙋‍♂️

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,848件

#レシピでつくってみた

4,062件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!