マガジンのカバー画像

展示|Exhibition

7
展示の軌跡です。
運営しているクリエイター

#グループ展

京都でグループ展「誰の性」

京都でグループ展「誰の性」

【京都グループ展『誰の性』】

今回のグループ展示場所は、築100年の銭湯「九条湯」です。『日本書紀』では6世紀、欽明天皇の時代に百済より仏教が伝わり、寺院に風呂が広がりました。江戸時代には町ごとに風呂ができ、江戸庶民の社交場となり、入り込み湯という男女混浴の形でしたが、江戸末期には風紀の乱れとともに男女の間に仕切りが入るようになりました。そのような背景もあり、「性(せい)」というテーマを選んでい

もっとみる
京都グループ展「誰の性」|アーティスト紹介|Takashi Yoshioka

京都グループ展「誰の性」|アーティスト紹介|Takashi Yoshioka

性というテーマは、突然、自分の中にふと降りてきました。

今回の展示場所が銭湯だったということもあり、「江戸時代は混浴だったよな~」という心地よい連想と、公共の場で、裸での交流が銭湯くらいだったんじゃないだろうか、そんなことを考えていました。

性という言葉や歴史を調べるにつれて、調べれば調べるほどに「性」というものがよく分からないものだということがわかりました。頭では理解できるような気がしますが

もっとみる