吉田巖嗣 / Yosida Ganzi

場所の感覚、痕跡の探索 / 人類学 / ヒマーラヤ研究 / https://linkt…

吉田巖嗣 / Yosida Ganzi

場所の感覚、痕跡の探索 / 人類学 / ヒマーラヤ研究 / https://linktr.ee/yosidaganzi

記事一覧

未来派の近代──時間・運動・破壊

2022年7月、岡田暁生教授の講義「音楽の近代と時間意識」のためにかいた文章です。原題は「未来派の近代──時計的゠機械的時間からの逸脱へ」でした。わたしは文学部生で…

見学記「分離派建築会100年 建築は芸術か?」

[この記事は2021年2月公開のものです] 京都国立近代美術館で開催されている展覧会「分離派建築会100年 建築は芸術か?」を見学した。わたしは美術館にはそうそうゆくこ…

反復する音楽とその複数の時間──スティーヴ・ライヒの《イッツ・ゴナ・レイン》と《ピアノ・フェイズ》を比較して

ミニマル・ミュージックの作曲家スティーヴ・ライヒ(1936–)は、《ドラミング》や《18人の音楽家のための音楽》《ディファレント・トレインズ》といった作品でよくしられ…

ジョン・ケージの「易の音楽」にみる20世紀音楽の特徴

「易の音楽」1950年代のはじめ、ジョン・ケージ(1912–1992)は1冊の本をきっかけに偶然性の手法にたどりついた。その本は中国古典で儒教の経典である『易経』I Ching の…

未来派の近代──時間・運動・破壊

未来派の近代──時間・運動・破壊

2022年7月、岡田暁生教授の講義「音楽の近代と時間意識」のためにかいた文章です。原題は「未来派の近代──時計的゠機械的時間からの逸脱へ」でした。わたしは文学部生ですが、美術や音楽にくわしいわけではありません。もしまちがいがあれば、おしえてください。

時計的時間の発明は、近代工業社会の「発展」をもたらしたばかりでなく、「近代であること」そのものを規定したといえる。大規模な工場制機械工業や鉄道輸送

もっとみる
見学記「分離派建築会100年 建築は芸術か?」

見学記「分離派建築会100年 建築は芸術か?」

[この記事は2021年2月公開のものです]

京都国立近代美術館で開催されている展覧会「分離派建築会100年 建築は芸術か?」を見学した。わたしは美術館にはそうそうゆくこともなく、芸術についてはなんらの知識ももたず、建築に関してもまったくの門外漢である。それではなぜこの展覧会をみたのか。わたしはなにもしらないのに建築をみることがすきだ。それはおおげさにいえば、建築というふくざつに構成された空間、巨

もっとみる
反復する音楽とその複数の時間──スティーヴ・ライヒの《イッツ・ゴナ・レイン》と《ピアノ・フェイズ》を比較して

反復する音楽とその複数の時間──スティーヴ・ライヒの《イッツ・ゴナ・レイン》と《ピアノ・フェイズ》を比較して

ミニマル・ミュージックの作曲家スティーヴ・ライヒ(1936–)は、《ドラミング》や《18人の音楽家のための音楽》《ディファレント・トレインズ》といった作品でよくしられている。その経歴はきわめて多岐にわたる手法や作風におよんでいるが、かれの初期作品のほとんどで耳にすることができる特徴は、さまざまなタイプの位相のずれだ(コープ 2011)。

1965年に完成した《イッツ・ゴナ・レイン》は、位相のずれ

もっとみる
ジョン・ケージの「易の音楽」にみる20世紀音楽の特徴

ジョン・ケージの「易の音楽」にみる20世紀音楽の特徴

「易の音楽」1950年代のはじめ、ジョン・ケージ(1912–1992)は1冊の本をきっかけに偶然性の手法にたどりついた。その本は中国古典で儒教の経典である『易経』I Ching の英訳本であった。ケージは『易経』の六十四卦を作曲のためのチャートとしてつかうことができるとかんがえた。つまり、六十四卦に音高・持続・テンポ・ダイナミクスをあてはめて、コインをなげてしめされた易の結果にもとづいて作曲をする

もっとみる