Yoshi-Yuki Makino 牧野泰之

樹木効能研究家 / 木工家 28歳で大手設備メーカーを辞めて、飛騨高山に移住して家具職…

Yoshi-Yuki Makino 牧野泰之

樹木効能研究家 / 木工家 28歳で大手設備メーカーを辞めて、飛騨高山に移住して家具職人の道へ。 家具を作ったり樹木の研究をしたり、小さな森の豊かな恵みに触れながら25年。 株式会社FUSHI 代表取締役 https://linktr.ee/fushi_tree

記事一覧

ヒノキ皮剥き間伐をしてみた

昨年の春に皮剥きしておいたヒノキ。上を見上げれば、葉もなくなり枝だけになっている。一年半…

木はどれも一緒じゃないよ / ウッドショックによる国産材人気 / 信用ベースによる木材…

木材のトレーサビリティは、現状、信用ベースに頼っている。それが産地偽装や違法伐採に繋がっ…

大工を見てると、将来の木工の姿が見えてくる

新築中の建物を建てる中で、大工というものが想像していたものとだいぶ変わっていることに気づ…

建築と環境アレルギー

ここ数年、木材から揮発する成分(とても低濃度!)が、どう人に影響しているかを大学と研究し…

SDGs未来都市 岐阜県高山市主催 期間限定オンライン展示会 ”めぐるめぐらす” に参加…

ここ数年、人類が環境に負荷をかけてきたツケがまわってきているように感じます。気候変動しか…

運命の出会いで入手したモンスターウルシ・まさかの製材拒否!さて困ったウルシの製材…

今年も多くの原木を入手したが、最後の最後に出てきたのがウルシだった。岐阜県産ではなく長野…

自然ツアー・生きている樹木の姿を眺め、木材のサステナブルを考える・使われている木…

私たちが使う飛騨高山の木材。木材市場に並んでいる原木を見ても、どんな葉をつけ、どんな樹形…

新しい試み・伐採現場を見学、立木の状態で木材を購入・完全なトレーサビリティ・伐採…

飛騨の山間部に住んでいますが、伐採現場をみる機会は非常に少ないのが正直なところ。もちろん…

クラウドファンディング こぼれ話

初めてのクラウドファンディング始まりました。 今回は、新しい商品を生み出すためというより…

110

竹の新月伐採を参観・竹林の空気は樹木林とは異なる印象・驚異の成長スピード・サステ…

10/17木の大学講座(主催:阿部藏之氏) 秋の特別編に参加してきました。今回のテーマは、竹の…

110

家具のデザインに思うこと

ドイツで60年前に出版された家具の本を持っています。見ると驚くのですが、ほぼ今ある家具のデ…

いつまで続けるのか こんな家具づくり

国内で家具に使われる木材の92%が輸入材。そのうちの13%が違法木材のリスクがあると言われて…

家具職人が空気を測定する事業を始める理由

木材が空気中に出す成分を利用して、家具づくりをしています。 と書いても、ほとんどの人が?…

110

木材のオーガニック成分で床下抗菌・防カビ

岐阜飛騨高山の各地でも豪雨の被害がありました。幸いにもこちらでは亡くなった人がいなかった…

+11

樹齢53年・地域の暮らしを見てきた桐の木の伐採(2)

110

飛騨川氾濫・床下浸水・床下清掃作業ボランティア

飛騨川が氾濫しました。この氾濫とは別に、大雨の影響で谷からの大水や土石流で各所で被害が出…

110

ヒノキ皮剥き間伐をしてみた

昨年の春に皮剥きしておいたヒノキ。上を見上げれば、葉もなくなり枝だけになっている。一年半…

木はどれも一緒じゃないよ / ウッドショックによる国産材人気 / 信用ベースによる木材…

木材のトレーサビリティは、現状、信用ベースに頼っている。それが産地偽装や違法伐採に繋がっ…

大工を見てると、将来の木工の姿が見えてくる

新築中の建物を建てる中で、大工というものが想像していたものとだいぶ変わっていることに気づ…

建築と環境アレルギー

ここ数年、木材から揮発する成分(とても低濃度!)が、どう人に影響しているかを大学と研究し…

SDGs未来都市 岐阜県高山市主催 期間限定オンライン展示会 ”めぐるめぐらす” に参加…

ここ数年、人類が環境に負荷をかけてきたツケがまわってきているように感じます。気候変動しか…

運命の出会いで入手したモンスターウルシ・まさかの製材拒否!さて困ったウルシの製材…

今年も多くの原木を入手したが、最後の最後に出てきたのがウルシだった。岐阜県産ではなく長野…

自然ツアー・生きている樹木の姿を眺め、木材のサステナブルを考える・使われている木…

私たちが使う飛騨高山の木材。木材市場に並んでいる原木を見ても、どんな葉をつけ、どんな樹形…

新しい試み・伐採現場を見学、立木の状態で木材を購入・完全なトレーサビリティ・伐採…

飛騨の山間部に住んでいますが、伐採現場をみる機会は非常に少ないのが正直なところ。もちろん…

クラウドファンディング こぼれ話

初めてのクラウドファンディング始まりました。 今回は、新しい商品を生み出すためというより…

110

竹の新月伐採を参観・竹林の空気は樹木林とは異なる印象・驚異の成長スピード・サステ…

10/17木の大学講座(主催:阿部藏之氏) 秋の特別編に参加してきました。今回のテーマは、竹の…

110

家具のデザインに思うこと

ドイツで60年前に出版された家具の本を持っています。見ると驚くのですが、ほぼ今ある家具のデ…

いつまで続けるのか こんな家具づくり

国内で家具に使われる木材の92%が輸入材。そのうちの13%が違法木材のリスクがあると言われて…

家具職人が空気を測定する事業を始める理由

木材が空気中に出す成分を利用して、家具づくりをしています。 と書いても、ほとんどの人が?…

110

木材のオーガニック成分で床下抗菌・防カビ

岐阜飛騨高山の各地でも豪雨の被害がありました。幸いにもこちらでは亡くなった人がいなかった…

+11

樹齢53年・地域の暮らしを見てきた桐の木の伐採(2)

110

飛騨川氾濫・床下浸水・床下清掃作業ボランティア

飛騨川が氾濫しました。この氾濫とは別に、大雨の影響で谷からの大水や土石流で各所で被害が出…

110