よしの

あの人とわたし。枠にハマれない自由でマイペースな社会人の日常。// しゃべりが速いのが…

よしの

あの人とわたし。枠にハマれない自由でマイペースな社会人の日常。// しゃべりが速いのが最近の悩みです

記事一覧

浪人すべきなのか

こんにちは、よしのです。 今日は前期国公立の合格発表でしたね!この段階で、結構高校生の第一志望の合否も出そろったんじゃないかなと思います。 その中で、浪人の選択…

よしの
2年前
5

社会で「やりたいこと」とは何か

こんにちは!23卒のよしのです。 この記事は、 ●就活で「やりたいこと」ってどれくらい見つけないといけないの? ●「やりたいこと」が見つからない ●「やりたいこと…

よしの
2年前
28

大学選びはどこまで就職に影響するか

はじめまして。よしのと申します。 共通テストも終わり、 高3生は、志望校に受かっていたり、まだ入試が控えていたり、頭の片隅に浪人が浮かんでいたり、 高2生・高1生…

よしの
2年前
31
浪人すべきなのか

浪人すべきなのか

こんにちは、よしのです。

今日は前期国公立の合格発表でしたね!この段階で、結構高校生の第一志望の合否も出そろったんじゃないかなと思います。

その中で、浪人の選択肢が見え隠れしている高校生も多いのではないでしょうか。

そして迷う高校生の大半の理由が、

「結果が伴うかわからないから」

だと思います。

今回はそんな高校生に向けて、浪人経験ありありの私の経験談と、私なりの判断方法を紹介したいと

もっとみる
社会で「やりたいこと」とは何か

社会で「やりたいこと」とは何か

こんにちは!23卒のよしのです。

この記事は、

●就活で「やりたいこと」ってどれくらい見つけないといけないの?

●「やりたいこと」が見つからない

●「やりたいこと」って何?

●やりたいことが多すぎて困る

といった「やりたいこと」についての悩みを持っている就活生に向けて、

23卒の私なりの「『社会で』やりたいこと」「社会で実現したいこと」の見つけ方をシェアしたいと思います。

自分自身

もっとみる
大学選びはどこまで就職に影響するか

大学選びはどこまで就職に影響するか

はじめまして。よしのと申します。

共通テストも終わり、

高3生は、志望校に受かっていたり、まだ入試が控えていたり、頭の片隅に浪人が浮かんでいたり、

高2生・高1生はそろそろ自分の第一志望を意識し出しているかなと思います。

そんな中で、

「やりたい学問もないし、いいとこに就職できる企業ならどこでもいいや」

と思ってる人も多いのではないでしょうか?

今回は短大・大学の志望校を悩んでいる高

もっとみる