マガジンのカバー画像

ビジネスやキャリアについて考える。

24
ビジネスやキャリアについての本の紹介や、自分が考えたことなどを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

【PR】ノウハウは社内にある

【PR】ノウハウは社内にある

おはようございます。
加藤じゅういちさんの『TOP営業を育てる自社オリジナル教科書の作り方』を刊行してから3か月。
ご存じない方のために簡単に解説すると、本書は自社の営業ノウハウをナレッジ化して共有するためにオリジナル教科書を作りましょう、そのためのメソッドを紹介します、というものです。

よくいただく質問があります。

「いちいち自社オリジナル教科書なんてつくるの、面倒くさくない?」
「そんな手

もっとみる
朝ドラ本企画の出方の違いを考える

朝ドラ本企画の出方の違いを考える

おはようございます。
ついに朝ドラ「虎に翼」がスタートしましたね!

まだ2回しか見ていませんが、いいテンポで進んでいくセリフ回しなど、惹きつけられます。
個人的には、寅子がちょっと納得できないときに呟く「はて?」というセリフがいい味を出していると思います。
これ、流行語狙っているのか気になりますね。

さて、(はて、ではない笑)
今回も去年に続いて朝ドラに合わせて新規の企画を投入したわけですが、

もっとみる
【PR】『こっそり副業術』12刷決定!

【PR】『こっそり副業術』12刷決定!

おはようございます。
仕事が繁忙期になり、ちょっと「大学のソウルフード!」更新頻度が下がっていますが、ご容赦ください(笑)。

さて、そんな中ですが、
担当した『特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術』の重版が決まりました!!

なんと次で12刷!!
2021年5月に刊行して、もうすぐ丸3年ですが、それでも重版できるというのはとても嬉しいです。
新たに関心を持ってくださる読者

もっとみる
学術書の編集とビジネス書の企画の違い

学術書の編集とビジネス書の企画の違い

おはようございます。
先日、X(旧twitter)でこの投稿が反響を呼びました。

私も学術出版社で13年働いていたこともあり、とても共感したので、引用させていただきました。

そうしたところ、細々とやっている私のXとしては異例の反響をいただき(と言っても私の中での比較ですが笑)、驚いた次第です。

確かに、そう。
学術書の編集って、お金にはならないのです。
その最大の理由は市場が限られたところで

もっとみる
大学に関わる仕事

大学に関わる仕事

おはようございます。
「大学のソウルフード!」も、首都圏は東京・神奈川を残すのみとなりました。
お気づきの方も多いかと思いますが、ここからが長いのです(笑)。
これからはより細かくエリアや大学を区切って紹介していくことになりそうです。

「北海道編」の時にも少し書きましたが、私がこうしたテーマに関心を持ったのは、前職時代に多くの大学を回ったからです。

ただ、いきなりソウルフードには辿り着かず、最

もっとみる