見出し画像

答えを見て学習するのは良い?悪い?気を付けてほしい3つのポイント

答えを見て学習するのは,効果的なのでしょうか。

答えを見ることに罪悪感があるという方も,
日常的に答えを見ながら学習しているという方も
いらっしゃるでしょう。

私自身,学生時代に
答えを見て学習していましたが,
3つのポイントに気を付けるようにしていました。

この3つのポイントを意識するかどうかで
学習効果が大きく変わってくる
ので,
皆さんに共有したいと思います。

①まずは自分で考える

答えを見る前に,
まずは自分で考える
ようにしましょう。

わからなくても,自分なりにメモや図を描いたり,
手を動かして考えることが大切です。

自分で一歩踏み込んで考える練習をしないと,
いつまで経っても
自力で問題を解く力が身に付きません

5分でも10分でも,わからないなりに
解法の糸口を探してみましょう。

答えを見る前に一度じっくり考えることで,
何がわからないのかが明確になり,
解説が頭に入りやすく
なります。

②きちんと×を付ける

5~10分考えてもわからない場合は,
答えを見ても良い
です。

なぜそのような考え方になるのか,
解説を読み解いて理解しましょう。

もし答えを見てもわからない場合は,
先生に質問してください。

答えを見た問題については,
きちんと×を付けて,
赤で答えを書く
ようにしましょう。

答えを鉛筆で書き写して,
赤ペンで〇を付けるのは止めた方が良い
です。

後から見た時に,
自力で解けた問題なのか,
答えを見て考えた(=自力で解けない)問題なのか
区別できなくなってしまう
からです。

問題集に×と日付を記録するのもおすすめです。

わからなかった・間違えた問題が一目でわかり,
×の問題に絞って解き直しできるため,
効率的です。

③自力でできるようになるまで解き直す

答えを見た後,答えを閉じて
自力で解けるかチェック
してみましょう。

答えを見て「理解できた!」と思っても,
意外に解けないことがあります。

解き方の手順を
完全に理解できていないということなので,
もう一度答えを見て復習しましょう。

その後,また答えを閉じて,
自力で解けるかトライしてください。

答えを見ずに自力で解けるようになるまで
繰り返し取り組むことが大切
です。

その日,自力で問題を解けるようになっても,
時間が経つと忘れてしまうことも多いです。

翌日,3日後,1週間後,
1か月後,模試の前というように,
知識・考え方が定着するまで,
何度でも解き直す
ようにしましょう。

解答集を最大限に活用しよう

問題が難しくなればなるほど,
答えを研究する
→知識・考え方を自分のものにする
という勉強法は効果を発揮します。

私は特に高校時代,
東大過去問の答えを研究していました。

最初は全く歯が立ちませんでしたが,
解答集から学び,解法の型を身に付け,
それらを組み合わせることで
自力で解ける問題が少しずつ増えていきました

今回お伝えした3つのポイントに気を付けて,
学習効果を最大化してくださいね!

家庭教育・学習のコンサルティングを行っています。
ご興味がある方は,受講相談(無料)より
お気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?