見出し画像

聞く力

Day610

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

1人の営業マンとして人の営業を聞くのってとても大切だなと改めて感じました。

私は先日、結婚式の写真やムービーのフェアに参加してきました。
そこには、写真とムービー合わせて6社以上の会社さんが出店をしていました。

出店している会社さんのほとんどが、自分達を選んでほしいという思いもあるため、営業を仕掛けてくることがほとんどでした。
そのため、短時間に多くの商談を受けることができ、私個人としては、結婚式の楽しさと、営業マンとしてのトークや雰囲気作りの勉強をさせてもらうことができました。

実際に営業を聞いていく中で、最初の雰囲気作りがとても大切だなと強く感じました。
理由は、単純です。
結婚式には、莫大な費用がかかってしまいます。
だからこそ、少しでも金額を抑えたいという気持ちがどうしても働いてしまいます。

そのため、多くの会社さんも他社よりも費用は低くいいものを提供できるというところに重点を置いているなと直感的に感じることがほとんどでした。

その中でも、費用はさほど安くはないが、しっかりと思いを伝えている会社さんも数社ございました。
莫大な金額が発生してしまう結婚式だからこそ、どんな結婚式にしたいかを親身になってヒアリングをしてくれていることで、そこにお願いしたいなと感じていました。

実際に、帰宅をしてパートナーとどこが良かったか話をしてみても、お互いに意見は一致していました。

写真、映像で選択をした2社ともに、どんな結婚式をしたいか、金額説明をする以前からヒアリングをしていました。
また、自社の思いを自信を持って説明ができていたことに対して、信頼を得ることができました。

この人になら話してもいいかも

たったこれだけでした。
相手が何をしたいか、相手が何を思って依頼をしたいか、何を求めているのか
これらを、細かく聞いていき、自分勝手な表現をせず、相手の伝えたいことを噛み砕いて伝えることができる人には、この人になら話してもいいかもと感じてもらえるなと改めて感じました。

人から学ぶことはとても多いです。
自分自身もっと学んでいきたいです!

それでは皆さん、また明日!

yoshi

昨日の記事

選択できる力が必要


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます