見出し画像

逃げることも大切

Day351

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

逃げることは、悪いことではありません。
どうしても、逃げるということは自分の都合の悪いことから目を逸らしているように感じるかもしれません。
しかし、場合によってはその場から逃げることも大切です。

逃げ方は人それぞれ、バラバラです。
今勤めている会社をやめて転職をすることや、自分自身の心を落ち着かせるためにタバコやトイレなどの環境を変えることもあります。
また、任されている仕事を誰かに依頼することも挙げられます。

このように、自分にゆとりがなくなってしまった時にその場から離れることは悪いことではありません。

しかし、逃げることが癖ついてしまうのはいけません。
人間である以上、少しでも楽をしようと逃げることばかり考えてしまいます。
このことが仇となり、逃げ癖がついてしまうと取り返しのつかないことになりかねません。

私自身、逃げることが悪いとは思っていせん。
逃げることで、自分自身を大切にすることができます。
また、戻った際に気持ちを切り替えることができ今まで以上に効率よく仕事に向き合える可能性があります。

どうしても、逃げるというと悪いイメージが強いです。

実際に、逃げ癖がついてしまうと、相手からの印象も悪くなってしまいます。
そのため、適度に逃げることが大切です。

自分に嫌なことがあるとすぐに逃げてしまっては、精神的負担にいつまで経っても弱いままです。
精神を安定させるために逃げるという選択をしているのに、逃げ癖がついてしまうと返って自分自身を追い込んでしまう可能性があります。

逃げることが悪くないという大前提に、任されていることややるべきことに対して愚直に取り組んでいることが必要です。
もし、愚直に取り組んでおらず常日頃から怠けていると、仕事は回ってきません。

仕事が回ってこないと、いざ仕事が回ってきた時に辛い思いをしてしまい、その場から逃げてしまいます。
このようなことを繰り返していると、自分の知らないうちに周りからの信頼を失ってしまいます。
そうすると、今まで以上に辛い環境になってしまいます。

逃げることは時には大切です。
しかし、逃げ癖は決してつけないでください。
取り返しのつかないことになりかねません。

毎日コツコツやっている中で、ほっと一息ついたり、これは嫌だと言えるくらいがちょうどいいです。

それでは皆さん、また明日!

yoshi

昨日の記事


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます