マガジンのカバー画像

“SUP”Log

109
ボードに乗り、水上で過ごした時間の記録。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

2018年の瀬。東京SUP水路巡り(後)

2018年の瀬。東京SUP水路巡り(後)

(前編から続きます)

Ⅴ、日本橋川を南へ

水道橋で神田川から日本橋川へと入り、今度は南へ進んでいく。
しばらくは川の上を首都高速5号線が上を走る。

・『爼橋』(まないたばし)

『古くは大橋・魚板橋とも呼ばれていたといわれています。俎橋の名の由来は、はっきりしませんが、江戸時代に御台所町が近くにあったことが関係するといわれています』

神保町と九段とを結ぶ「爼橋」。通る機会が多いけれど読み方

もっとみる
2018年の瀬。東京SUP水路巡り(前)

2018年の瀬。東京SUP水路巡り(前)

大納会の翌日、年の瀬の静かな東京の水辺をSUPで巡る。

『名前がどうやってつけられたか?』ということを探ることは、そのモノやヒトの物語そのものに触れることが出来ると思っている。
漕ぎながら橋の名前を見ているうちに、このログが土地や橋の由来を調べるきっかけになれば面白いな、という思いが強くなった。調べて書く時間が長くなりそうだけど、こういうのもまた面白い。気になったらどんどん加筆するので、サグラダ

もっとみる
SUPで冬の金沢八景から宮川を巡る(後)

SUPで冬の金沢八景から宮川を巡る(後)

(前編から続きます)

◾️周辺散策 手子神社とかわづの天丼
上陸して少し散策をします。上陸地点からほど近い、銀杏が見ごろの手子神社へ。

案内板によると、応仁の乱のころ金沢八景の瀬戸神社の分室として建立されたとのこと。こじんまりしていて、参道を登る感じがなかなか趣きがあります。ご近所の方も参拝に見えていましたから、地域からも愛されていることがよくわかります。

ランチは、近くの「かわづ」さんで

もっとみる
SUPで冬の金沢八景から宮川を巡る(前)

SUPで冬の金沢八景から宮川を巡る(前)

冬の北風が強い土曜日。市内金沢区の海の公園から出発し、宮川までSUPで巡ってきました。
海の公園でのSUPやウインドサーフィンは航行エリアなどがルールで決まっていますので注意が必要です。関係機関と調整を含めて、コーディネートしていただきました。

◾️海の公園から野島公園へ

海の公園のビーチから出発。進行方向左には八景島シーパラダイスが。
強い北風により、うねりがあります。海で乗る機会は少なくウ

もっとみる
初冬の房総半島 亀山湖. 遅い紅葉をSUPの上から愛でる

初冬の房総半島 亀山湖. 遅い紅葉をSUPの上から愛でる

君津市の亀山湖に、遅い紅葉を眺めに行く。

亀山湖は千葉県で最初に建造され、圏内最大の総貯水容量をほこるダム湖。横浜からは車で1時間少し、渋滞が無ければあっという間。アクアラインを渡るとガラッと風景が変わるのが面白いなぁといつも思います。山を一つ越えた市原には「いちはらアート×ミックス」や「いちご狩り」で何度か行ったことがあるものの、久留里や君津は幼少期以来(だと思う)。以前に市原で野生のイノシシ

もっとみる