マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」②

60
障害者枠で就職~現在の転職活動までの出来事や思ったことを
運営しているクリエイター

#復職

人はなぜ病み垢を卒業するのか③ 「後ろめたい」

人はなぜ病み垢を卒業するのか③ 「後ろめたい」

これまで①と②を書いたが、最近新たに思うことがあったので、今回③を書くことにする。

https://note.com/yokkoi41/n/na448e1bbe696

━━━━━━━━━━━━━━━

今、季節の変わり目だからか、TLを追ってても具合が悪そうな人が本当に多い。冬季うつという言葉もあるように、これからも体調の悪化していく人が増えていくように思われる。

そんな中、自分は幸いにも休

もっとみる
障害者雇用にも出来高給を

障害者雇用にも出来高給を

「障害者雇用にそれほどスキルや生産性は求められない。必要なのは体力」と以前書きました。

出来高とか昇給は特に無く、在宅勤務なら、めちゃくちゃ真面目に仕事しても昼寝したりサボってYouTube見たりこうしてnote書いてたりしてても給料は全く同じ。(弊社では)

仕事が遅くても報連相ができなくても、毎日安定して出社できていれば、会社の戦力としてはなり得ます。

一言で表すなら

「時間拘束」

もっとみる
「もうあの頃には戻らない」人はなぜ病み垢を卒業するのか②

「もうあの頃には戻らない」人はなぜ病み垢を卒業するのか②

▼前回

本当は一つの記事にまとめるつもりだったのが、長くなったので①と②に分けることにしました。

さて、病み垢を離れる理由2つめは

「今を生きるのに必死だから」。

***

なんとか再発しないように、無職の病人生活に戻らないように、細心の注意を払って日々を生きている。

病み垢のタイムラインを見てると、気分が負の方へ引きずられることが多い。というかほとんど。
見ててプラスになることやメリッ

もっとみる
人はなぜ病み垢を卒業していくのか①「環境」

人はなぜ病み垢を卒業していくのか①「環境」

「なぜ病み垢を辞めるのか」

いろいろ理由はあれど、たぶん

「病気が良くなったから」
「必要なくなったから」

これに尽きると思う。

ただ、それだけじゃ味気ないので、今回辞めた側の立場からその理由を述べていこうと思う。

***

※"病み垢"の呼称について

これまでTwitterの病み垢を長らくやっていたが、就職してからは積極的に使うことはやめた。

今はnoteの更新通知や、「あの人今ど

もっとみる