マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」②

60
障害者枠で就職~現在の転職活動までの出来事や思ったことを
運営しているクリエイター

#休職

障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

6日で休職になりました╲(◜о◝)╱

***

このあとしっかりギブアップ。心療内科に駆け込んで診断書をゲットし、子供部屋生活へと逆戻りするのでありました。

"診断書をゲット"と書いたのは、自分から休職を望んだからです。

急遽無理矢理予約を取って受診した際、主治医に「どうしたいですか?」と聞かれて、「正直休みたいです」と言って書いてもらったのです。

患者に判断を委ねるスタイル?(*)で、「

もっとみる
「もうあの頃には戻らない」人はなぜ病み垢を卒業するのか②

「もうあの頃には戻らない」人はなぜ病み垢を卒業するのか②

▼前回

本当は一つの記事にまとめるつもりだったのが、長くなったので①と②に分けることにしました。

さて、病み垢を離れる理由2つめは

「今を生きるのに必死だから」。

***

なんとか再発しないように、無職の病人生活に戻らないように、細心の注意を払って日々を生きている。

病み垢のタイムラインを見てると、気分が負の方へ引きずられることが多い。というかほとんど。
見ててプラスになることやメリッ

もっとみる
人はなぜ病み垢を卒業していくのか①「環境」

人はなぜ病み垢を卒業していくのか①「環境」

「なぜ病み垢を辞めるのか」

いろいろ理由はあれど、たぶん

「病気が良くなったから」
「必要なくなったから」

これに尽きると思う。

ただ、それだけじゃ味気ないので、今回辞めた側の立場からその理由を述べていこうと思う。

***

※"病み垢"の呼称について

これまでTwitterの病み垢を長らくやっていたが、就職してからは積極的に使うことはやめた。

今はnoteの更新通知や、「あの人今ど

もっとみる
「傷病ベーシックインカム」国民の声  ~ショートショート

「傷病ベーシックインカム」国民の声  ~ショートショート

20XX年、日本にもベーシックインカム制度が導入された。日本にも、とあるのは、既に先進国ではかなり普及が進んでいるからだ。

対象は全国民ではなく、怪我や病気で働けなくなった人に限られることになった。
医師の診断書を提出さえすれば、特に審査もなく誰でも国からお金を貰うことができる。

期間の定めはなく、復職もしくは再就職が決まるまで、毎月生活保護と同程度の保障が受けられる。

制度の導入にあたり「

もっとみる
行き過ぎた「迷惑掛けるな」の末路   ~ショートショート解説

行き過ぎた「迷惑掛けるな」の末路 ~ショートショート解説

自分で書いた物語を自分で解説するなんて、スベったギャグを「ここの部分がこうなってて面白いんです」と説明してるみたいでアレなんですが…やります。

***

電車の中で熱中症で吐き気に襲われるというこの話…

実はほぼ実話です。シャレでもなんでもなくて。

ただ実際は、吐く寸前で途中下車して難を逃れています。「このまま電車を降りなかったらどうなっていただろう」という仮想が今回のショートショートでした

もっとみる