きよしこ

シナリオとかほそぼそ作ってる人

きよしこ

シナリオとかほそぼそ作ってる人

最近の記事

日記の真似事6/28

・マダミスをやった 昨日唐突に日程が決まり今日準備が整った。 思った以上に皆のフットワークが軽くってびっくりした。 犯人役になる。終盤まで全く疑われなかったのに最後の最後で唐突に疑われ、油断しきっていたせいでまったく弁明できずに投票されてしまった。GG。でもバカゲーなこともあって悔しさより楽しさのほうが大幅に上回ったのでドワース。 ・いきなり自分ルールを守れなかった。 今日から自分でつくったタスクルールを履行していたが、いきなり達せられずペナルティになってしまった。 量とし

    • 日記の真似事6/27

      ・2回も転びそうになった。 雨の中外にでたら石の段差の上で二回も転びそうになった。しかも別々の場所。 段差の角もあり転ぶと本当に危ない場所。俺がおじいちゃんなら今日は二回死んだ。踏ん張るときに変な筋肉を使ったせいか筋肉痛の亜種のような感覚が未だに残ってる。 ・猫のトイレ掃除をやった 月に一回の掃除。本当はもっとやりたいけど砂が足りなくなるので我慢。 下痢や軟便ばかりなので汚れが結構すごい。あっという間に風呂場の排水溝ネットが詰まってしまった。 ゆっくりでも水が流れきってネッ

      • 日記の真似事6/26

        ・自分ルールについて考える 毎週2日は酒を飲まないとか、ランニングに出たら甘いものを食べて良いとか、そういう自分のために自分に課すルール これ、他人から課されるルールより疲れると思う。 なぜなら破っても誰も咎めてくれないから。守るかどうかが、自分の意思に一任されている。破ったときのペナルティを設定しても、その履行すら意思が必要になる。意思を使うのは疲れる。 だからそういうルールをきちんと守れてる人ってどうしてんだろうな~と考えてた。慣れで必要意思量が下るのはわかるんだけど、そ

        • 日記の真似事6/25

          ・また夜中に電話が来た 今回は珍しく相談系だった。 俺が物書きを仕事にしているから、どうやって書いているのか(モチベを保っているのか)という相談。 その先輩はむかしゲーム会社でプロットなどを書くのが苦痛だったらしい。けどまだ小説かシナリオを書く気はある様子。 とりあえずやる気はやれば湧いてくるという、よく言われることを言ってみると、以外にも初耳だったようでとても納得した様子で消えていった。まあ満足してもらえたのなら俺も満足。 ・シーツを干した 干したはいいものの、これって濡

        日記の真似事6/28

          日記の真似事6/24

          ・突発的にマダミスを提案した LOL殺人事件とかいうネタゲーを見つけたため。 5人の集まりだけど、このゲームは4人プレイ。どうしようかと思ってたけど、一人が既プレイだからGMをやると言ってくれて解決。GMレスなので優しさかと思われるとても感謝。 説明を見るに暴言やトロールや裏切りの飛び交うゲームらしい。LOLをなんだと思ってるんだ。否定できない。でも俺真っ当なルーンテラ世界のマダミスもやってみたいよ頼むriot。 ・やや久しぶりに外に出た 2,3日雨続きだったため。 家で出

          日記の真似事6/24

          日記の真似事6/23

          ・日記を書く時間を考える 今は朝に書いてるけど、案外前日の細かいことは思い出せないのがネック。 でも夜は疲れで書かない日が続くんじゃないかと心配。 試しに夜書いてみても良いかも。2~3日書かない日が続けば朝に切り替え。細かいネタを思い出せなくても、書かないよりは良いという方針。 ・友達とゲーム Discordで集まってやってたので参加してみた。 けどやっぱり若干無理やり参加してる感があってちょっと気まずい。 一部の人から敬遠されてるのはわかるけど、そうでもない人からもその気

          日記の真似事6/23

          日記の真似事6/22

          ・どうにも調子が出ない 原因は何となくわかってる。スケジュールが狂って、次に何をいつまでに終わらせるかボケてしまったのと、あと天気。土砂降り。 こういう感覚になるたびに、やっぱり自分には締切が必要なんだと再認識する。以前はそこが曖昧だったせいで何も出来なかったし。 全ての執筆作業が楽しくて仕方なく締切など用を成さないというのが理想なんだけど、やっぱり苦しみも刻まれてる分そうもいかず。それでも書いてるのが自意識を高めるのに繋がってるから、それはそれで良いことかもしれないんだけど

          日記の真似事6/22

          日記の真似事6/21

          ・図書館に行った 半月に一度本を返して借りる日 先週借りた「あと十五秒で死ぬ」という短編集がかなりおもしろかった。 ステータス確認探偵から知った作者さんが小説も書いてると聞いて読んでみたが、トリックと言うかギミックの発想や練られ方が本当にすごい。他の作家さんと話の作り方が根底から違うように感じる。 ミステリー作家にはトリックから考える人も多いらしいが、それを更に先鋭化させたような印象。作家をやめてもトリック監修とかで食っていけそう。 今回はそれを返してずっと前から気になってた

          日記の真似事6/21

          日記の真似事6/20

          ・着圧について考える どういう理屈かは全くわからないけど、確かに締め付けられる感覚が安定を生むのはわからなくもない。 実際腹巻きのようなコルセットを普段遣いしようか考えたこともある。(当時夏なのにエアコンが無かったので、流石に暑さの上限超えそうでやめたけど) ただ服の襟元が首に触れるだけでストレスを感じる自分にとっては、多分着圧は安定より束縛感を生むだろうという予感が強い。 ・爪とぎ改造若干失敗の気配 猫の爪とぎにヤスリを仕込む&縦設置の計画だったが、まず縦設置のほうは全く

          日記の真似事6/20

          日記の真似事6/19

          ・フレンチトーストを作った 割と簡単に作れるから前はよく作ってたけど何故か最近は作ってなかった もちろん美味いんだけど、流石に喫茶店とかのちゃんとしたやつよりは劣る。家庭の味。 自分用に作るから自分の好きに出来るのがいいところ。大量の液でしとしとにしてべちょべちょもちもちパリパリに。 ・腹筋ローラーで初めてこけた こけたって言い方で合ってるのかな。手が滑って倒れた。 そもそも一輪しかない安いローラーを使ってるので、いままで倒れなかったのが逆に不思議かも。 体がしっかりしてる

          日記の真似事6/19

          日記の真似事6/18

          ・学マスのキャラ感想をまとめた 昨日上げたやつ。 日記に書くことが無かったから、何となく頭にあったことをまとめるために書いてみた。 思った以上に時間を使ってしまった。少なくともウォーミングアップで書く量ではない。キャラが多いのもあるが、思った以上に自分の中に沢山の感情や考えがあったようで、まとめるのに時間がかかってしまった。実際各キャラに対してもう3倍くらい言えそう。 ・投稿作への簡単な書評を見た 下読みさんからの投稿作へ書評。twitterとかで編集者さんがタイトルを出さ

          日記の真似事6/18

          学マス各キャラに思ったこと

          日記が書けなかったので代わりに覚書程度に書きました。 ほぼ自分用なので他の人の解釈をあまり考慮してません。 ・花海咲季 人として尊敬できる リーリヤの完成形 (死がゴールでは無い方の)人生RTA走者 早熟型は大抵感覚型でもあり、だからこそ能動的学習に不慣れで成長が頭打ちになることが多いんだと思うけど、こいつの場合能動的に一直線に最適なトレーニングを行って早く熟しているのがあまりに異端過ぎる。王道の理論値を叩き出す邪道。 しかも体格的には明らかに恵まれてないのに、スポーツ方面

          学マス各キャラに思ったこと

          日記の真似事6/16

          ・話題の無料ゲームで遊んだ 「鏡のマジョリティア」というboothから無料ダウンロード出来るゲーム。 TCG+言語解読ゲーム。全くルールを知らないカードゲームを知ったかぶりしたまま勝とう!ってコンセプトのADV。パズルゲーム? 謎解き系ではある。 まず言語解読系って時点でハマる。tunicとか大好きなので。tunicは解読いらないけど。 カードゲームも好きで昔よくやってた。だから「超高難易度謎解きゲームが出たらしいけど元DCGマスタープレイヤーだから無双します」ってなろう主人

          日記の真似事6/16

          日記の真似事0614

          ・歯医者で思ったより削られた 大きな虫歯だった部分を上から凹の形になるようごっそり削ったものだから、その凹んだ部分を埋めるように詰め物をするのかと思ってたら、その両サイドを削られてむしろ小さな凸の形に近くされてしまった。 どうやら銀歯を被せるため土台の形に削ったらしい。全然予想してなかったものだから、我が子の怪我を治してもらおうとしたら全身サイボーグにされそうな気持ち ・配信やりたいかもと思った 昔少しやって楽しさも虚しさも味わったせいで、人の配信を見ているとたまにそわつく

          日記の真似事0614

          日記の真似事20240613

          ・見切り発車で本文を書き始めた あまり時間がないというのと、あえて試してみているという両方の意味がある。 あえて最初はプロットのつもりで本文を書き、後半の期間でそれをすべて直してみるつもり。 人間の脳は物を作るより物を直すほうに適してると聞いたので、それが本当ならこのやり方のほうが結局早くなる、はず ・エアコンのフィルターの掃除をした 初めて掃除した時を思い出した。 あんなに物々しい家電の内部だから、掃除も大変だと思ったら拍子抜けした覚えがある。 これに限らず家事は大変そう

          日記の真似事20240613

          日記の真似事20240612

          ・夜中に学生時代の先輩から電話がかかってきた 最近久しぶりに話した先輩。時々かかってくるようになった。 内容は好きな漫画やゲームのことや、そのキャラや構成のことなど、本当にただの雑談なので暇なんだろうなと思う。 気楽な会話に飢えている自分にとってはありがたい話。何度でもかけてもらいたい。でも出来れば俺が寝てない時にしてほしい。 ・冒頭について考える web小説に比べて商業小説の冒頭がだるいという話を見た。 無料で読める物の冒頭が面白くなるのは当然の進化だと思いつつ、有料物が

          日記の真似事20240612