見出し画像

やさしさを振りかざす強さ

「やさしさ」について、今まで様々なインプットをしてきたし、自分なりにあれやこれやと考えてきたつもりだ。

「優しいよね」と言われたことはもちろん、「良い人だよね」と言われることもあれば、「それって本当の優しさなのかな?」と問われたこともある。

その度に、「やさしさ」という言葉の持つ意味について考えてきた。

そのうえで、「やさしくあるためには強さが必要だ」と思うようになった。

やさしさと強さ、というのは一見相容れないもののように感じるけれど、そんなことはなかった。

思いやりを持って行動するとか、人の悪口は言わないとか、否定しないとか、それらのような簡単な言葉で「やさしさ」を表現することはできない。

自分自身は人の気持ちは理解できている方だと思うし、悪口も言わない。否定をすることもないし、気の利いたことも言える方だと思う。

けれど、それだけなのだ。

きっと「良い人」なんだろうけれど、やさしい人ではないのだと思う。

たとえ嫌われると分かっていても、その人のために何かできるか、そう問われれば答えに窮してしまう。

あまり言いたくはないけれど、もしかしたら不快な気持ちになってしまうかもしれないけれど、目の前の人のために伝えよう。たとえ、その時うまく伝わらなくても、その関係性に亀裂が入ってしまっても、何の見返りが無かったとしても、目の前の人のために行動しよう。

そうやって摩擦を恐れず、見返りを求めず、目の前の人のために行動できる人が「やさしい人」なのではないだろうか。

よく、好きの反対は無関心と言うけれど、やさしさの反対もまた無関心なのかもしれない。

その人のためになっているかどうかは、相手が決めることであって、言ってしまえばエゴの押し付けかもしれないけれど、それでも見返りを求めず行動できる人はやさしく、強い。

きっと、他者に無関心な人にはできないことだ。

他者にもっと興味を持てとか、言いたくないこともしっかり伝えるべきだとか、自分をそういうことが言えるような人間だとは思っていない。

ただ、「やさしさ」って僕らが思う以上にずっしりと重みがあって、強さがあって、もちろん柔らかさや温かさもあって。それをどうしても書き残しておきたくなった。

やさしさに触れたくなった時、やさしさが分からなくなった時、きっとこの文章が道標になってくれるはず。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんからの感想やコメントすごく嬉しいです。 サポートいただいたお金は、他のクリエイターさんのサポートに回そうと思います...!