見出し画像

努力できなかった。だって、限界を知ってしまうから。

世の中には、努力する人とそうでない人、つまり努力しない人がいる。

努力しない人の中には、努力できない人と努力することが“怖い”人がいると思う。

高校の部活の思い出なんて、人生長い目で見ればたいしたものじゃない気がするけれど、社会人になって、それなりに努力や成長について考えるようになったからか、「高校の部活」が今になって思い出深く感じられる。


僕は、高校時代努力をしなかった。

いや、今となっては「努力することから逃げていた」の方が正しい。

たまたま、小学校低学年からテニススクールに通っていて、中学時代も県内上位数パーセントの成績を残していて、入学した高校のテニス部に経験者があまりいなかったら、そこで簡単に一番になれた。

そのおかげもあり、1年生ながら、先輩しかいない練習試合や大会にも多く参加できたし、手前味噌ながらかなり優遇されていたと思う。

狭い世界で威張ったってしょうがないけれど、当時はその狭い世界しか知らなかったから天狗になっていたし、努力することはダサいとけっこう本気で思っていたし、日々の筋トレやランニングに励む人を見下していた節もある。

僕は、漫画やアニメを見過ぎてしまったのか、いつも60%くらいの力で練習し、適度にサボり、けれど本番ではしっかり結果を残す、そういう人が最もカッコいいと憧れを抱いていた。

実際、サボるほどの勇気はなかったけれど、プラスアルファで何かをするようなことはほとんど無かった。

ただ、人生とはよくできたストーリーで、そんな自分の目を覚まさせようと、様々な試練を課してくる。段々試合に勝てなくなってきたりとか、調子を自分でコントロールできなかったり、今まで筋トレやランニングをサボってきたツケが回ってきたり。

それは至極当然のことで、自分が努力をしていない間にも、努力をしている人間がいる。いくら僕が初期ステータスの高さで上回っていても、いつかは追い抜かれてしまう。

昔は自分の方が上だったのに、気づけば追い抜かれているどころか、より差をつけられてしまっている。そう感じる機会が徐々に増えてきた。

中学、高校時代ともに、僕の大会の成績は綺麗に右肩下がりだ。一番初めは「優勝」なのに、最後は必ず「圏外」で終わっている。最後に苦い思い出を残して引退するのがオチだ。

当時は、自分の努力が足りなかったからだ、と思えるような器の大きさはあいにく兼ね揃えておらず、「あいつは頑張ってたもんな」と皮肉混じりに達観した、フリをしていた。


あれから約10年経って、僕は努力することを怖れていたんだと気づいた。

もし、努力して結果が出なかったらどうしよう。それなら、「努力しなかったから」と言い訳できた方がよっぽど良いな、きっとそう思っていた。

努力することで自分の限界が分かってしまうのが、怖かった。

「努力せずとも結果を残せる自分」というレッテルを自分自身に貼ってしまったが故に、最後までそのレッテルを剥がせず、自らを苦しめてしまった。

今でも、あの当時の面影はある。努力や準備をせずとも結果を残せた方がカッコいいと思っているし、どこか自分には生まれ持った才能があるはずだ、そう信じている。


けれど、やっぱり僕は努力をしてみたい。

今まで何かに対して本気で、夢中になってやれたことがあまりない。

側から見たらそんなことないと言われるかもしれないが、自分の中で納得できるまで何かをやり切れたことはない。究極的には、それは捉え方次第で、どんなこともやり切ることはできないのかもしれない。

「努力は夢中に勝てない」と聞いたことがある。

僕はそれをあまり信用していないし、別に夢中に勝てなくて良い。

自分がまだ夢中になれることに出会えていないだけなのかもしれないけれど、それを見つけられるまで時間がかかりそうだから。


ああ、努力は夢中に勝てない、って胸張って言えたらカッコいいんだけどな。

そんな僕が、努力して書いている短編小説、ぜひお手に取ってみてください。


この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,459件

#私の作品紹介

96,225件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんからの感想やコメントすごく嬉しいです。 サポートいただいたお金は、他のクリエイターさんのサポートに回そうと思います...!