見出し画像

毎日投稿はするけど、毎日書くのはもう辞める

書ける時にたくさん書いて、書けない時は全く書かない、試しにそうすることにした。

やっぱり書ける時と書けない時の波はあるし、適度な余白がないと良質なアウトプットもできないし、毎日投稿が目的にもなってしまう、結果つまらなくなる。

実は、2回目のワクチン接種の関係で、1日にまとめて4記事作成して連日ストックを公開する、ということを昨日までしていたのだが、これが意外と良かった。

直近4日間はだいぶ気が楽で、どうやら、心のどこかで「書かなきゃ」という謎の義務感を毎日感じていたらしい。それを自覚できた。

義務感だけではとても創作を楽しめないし、義務感で創り出されたものが、果たして誰かの心を動かせるのだろうか。

何よりも、自分の心が動かない。

自分にとって、創作は仕事でもなければ趣味と呼べるほどでもない。

だからこそ、なおさら義務感でやるべきではなく、やりたい時に思う存分やって、やりたくない時は全くやらない、そんな向き合い方が合っていると思う。


noteを書かないことで生まれた余白を使って、他の方のnoteを読んだり、読書をしたり、他の活動にさらに時間を使うことができる。

そこで得た学びや気づきを一気にアウトプットする。

自分は、机に向かうまでの時間こそ長いが、一度机に座って鉛筆を持ちノートを開けば、その後は比較的スラスラ進められるタイプなので、自分の性にも合っている気がする。

「せっかく、毎日文章を書く習慣を身につけられたのに」という気もするが、ずっと何となくモヤモヤもしていた。

「毎日文章を書きたいんだっけ?」と。

“毎日文章を書く習慣”を、“創作を継続的に楽しむ習慣”に進化させるには、少しやり方を変える必要がある。

2週間後くらいには、「やっぱり毎日書く方が良いわ」と言っているかもしれないが、それはそれで良し。

これからも、勝手に反省して、勝手に改善して、勝手に創作して、勝手に一喜一憂させてもらおうかなと。

息するように創作する、その域までいけたら「趣味は創作です」ってやっと言えそう。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんからの感想やコメントすごく嬉しいです。 サポートいただいたお金は、他のクリエイターさんのサポートに回そうと思います...!