マガジンのカバー画像

ヨガのポーズ集

15
運営しているクリエイター

#筋トレ

至高の筋トレ"プランク"とヨガのバンダテクニック

至高の筋トレ"プランク"とヨガのバンダテクニック

プランクは全身を引き締める至高の筋トレ。腰を丸めず反らさず一枚の板の如く体を真っすぐ伸ばす。この時に体の深層と表層の筋肉が総動員する。

今回はプランクを解剖学的に紹介しつつ、ヨガのバンダとチャクラついても紹介する。チャクラはスピリチュアルなものではなく身体感覚が優れた昔の人達が感じていた感覚と筆者は考えている。

順番は逆になるがバンダを使ってチャクラを意識すると身体感覚も磨かれるだろう。知って

もっとみる
"チャトランガ・ダンダーサナ"で体幹と前鋸筋を鍛えよう

"チャトランガ・ダンダーサナ"で体幹と前鋸筋を鍛えよう

"チャトランガ・ダンダーサナ"は体幹強化や、
高難度のアームバランス系ポーズで
必須となる前鋸筋の強化に効果のあるポーズ。

ほんのちょっと体の使い方を変えるだけで
負荷と効果は大違い。

この記事ではチャトランガ・ダンダーサナの
やり方を紹介します。

※:前鋸筋
肩甲骨から肋骨にかけて繋がる筋肉で
脇を締めたり、肩甲骨を前に送り出す際使われる。
別名、ボクサー筋

腕を使う動作の精度、パワーを

もっとみる
"ダウンドック"で全身を伸ばそう! 動物の動きに奥義あり!

"ダウンドック"で全身を伸ばそう! 動物の動きに奥義あり!

ダウンドックと呼ばれるヨガには欠かせないポーズ、
"アド・ムカ・シュヴァーナーサナ(下を向いた犬のポーズ)"

脚の裏側ストレッチと同時に肩を強化し、
肩こり軽減に役立つポーズです。

しかし、脚の裏側、特に太もも裏の筋肉が硬いと完成系は難しい。
そこで、軽減法を交えつつ紹介。

ダウンドック 軽減法

・四つん這いになり、
 肩の真下に両手、腰の真下に膝を置く

・手の中指を前方に向け、
 肘

もっとみる
V字バランス:腹筋と腸腰筋を鍛えよるトレーニング

V字バランス:腹筋と腸腰筋を鍛えよるトレーニング

ヨガのV字バランス「船のポーズ」船のポーズ(ナヴァーサナ)は腹筋だけでなく、インナーマッスルである腸腰筋も鍛えられるポーズ

腸腰筋は背骨から太ももの骨と骨盤に繋がっていて、姿勢制御にとても重要な筋肉です。しかし通常の腹筋運動では見逃しがち

そこでV字バランス「船のポーズ」。船のポーズはお腹を引き締めると同時に腸腰筋を鍛え、体の奥に芯が通ったように姿勢も美しくしてくれるヨガポーズです。

しかし

もっとみる