マガジンのカバー画像

ヨガのポーズ集

15
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

V字バランス:腹筋と腸腰筋を鍛えよるトレーニング

V字バランス:腹筋と腸腰筋を鍛えよるトレーニング

ヨガのV字バランス「船のポーズ」船のポーズ(ナヴァーサナ)は腹筋だけでなく、インナーマッスルである腸腰筋も鍛えられるポーズ

腸腰筋は背骨から太ももの骨と骨盤に繋がっていて、姿勢制御にとても重要な筋肉です。しかし通常の腹筋運動では見逃しがち

そこでV字バランス「船のポーズ」。船のポーズはお腹を引き締めると同時に腸腰筋を鍛え、体の奥に芯が通ったように姿勢も美しくしてくれるヨガポーズです。

しかし

もっとみる
反り腰対策に「アンジャネーヤーサナ(三日月のポーズ)」

反り腰対策に「アンジャネーヤーサナ(三日月のポーズ)」

反り腰は腰痛の原因になります。そんな反り腰を直したいあなたにおススメのヨガポーズが「アンジャネーヤーサナ(三日月のポーズ)」。

太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)と体の奥にある腸腰筋を伸ばす事で、反り腰を軽減します。

太もも前側の筋肉、大腿四頭筋はその名の通り四つの筋肉が集まっていて、
一番大きな筋肉は骨盤と繋がっています。

ゆえに、太もも前の筋肉が突っ張っていると骨盤が引っ張られて倒れて反り腰

もっとみる
美しい姿勢と深層筋を鍛える:タダーサナで健康と美しさを手に入れよう

美しい姿勢と深層筋を鍛える:タダーサナで健康と美しさを手に入れよう

タダーサナ:見た目以上の深さヨガ初心者の方々にとって、タダーサナはただの立ち方に見えるかもしれません。しかし、その内側ではさまざまな筋肉が協力して、理想の姿勢を維持しています。

私はフリーダイビングも趣味で楽しんでいますが、深く潜るためには酸素の消費を抑え、水の抵抗を減らす「中心軸の安定」が重要であると痛感しました。

フリーダイバーのプロからも、姿勢の制御と矯正においてタダーサナには価値がある

もっとみる
魅せる背中になる「セツバンダーサナ」

魅せる背中になる「セツバンダーサナ」

美女らしき後ろ姿。顔は見えないがきっと美人に違いない。

その中に猫背の人はいましたか?

背中が丸まると・・・

背筋が伸びるだけで人の印象は大きく変わります。

背筋を伸ばすのに重要な筋肉が脊柱起立筋。背骨に沿って縦に走っていて、その名通り、背骨を立たせる役割を担っています。

脊柱起立筋が弱ると、背中が丸まって見た目の印象が悪くなるだけではなく腰痛の原因にも。

そこで「橋のポーズ(セツバン

もっとみる