Yuichiro Higshiji_write
https://yuichirohigashiji.com/ __アーティスト。
1枚の写真プリントAを2000回繰り返しコピーしたもの。A=A が期待される複製行為を極限まで繰り返して差異を増大させることで、偽物Aから価値Bを作り出す。
最近の記事
ルーシーの骨の60% Vol.26 ~みたことの代理(思案)~ - Thinking about proxy for what we have seen
今日までにみつかっている人類の祖先に近いとさせる化石は、ルーシーと名付けられた。”ルーシーはエチオピアの浅い川底で発見され、骨格の推定40%が完全な形で残っていた” とされている。 制作中でまだみつかっていないなにかを、ルーシーのまだみつかっていない骨の60%というタイトルに見立てて発表していく、活動の中でできあがる制作のためのソースに目次をつけるプロジェクトである。 The only fossil found to date that makes it closer t
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るブックカッティング for mountain にむけた声明 /Statement for book cutting for mountain
東地雄一郎が、KG+Photobookfair でブックカッティング for mountain のパフォーマンスをします。おととし、去年TABFで発表したものベースに、アップデートしたパフォーマンスをKyotographie(以下KG)で披露します。 Yuichiro Higashiji will be giving a performance of bookcutting for mountain at KG+Photobookfair. This performance
ルーシーの骨の60% Vol.24~身体と場所を考える~ Lucy's 60% of Bones Vol. 24 - Thinking about Body and Place
都市と芸術の応答体2021に書かれていた設問に対する応答を考えてみた。 I tried to think of a response to the question written in the response body of the city and art 2021. 1,都市と芸術の応答体とは What is the responsive body of the city and art?都市に生まれる芸術とはどのようなものでしょうか。私たちはここで芸術を、美術館や