マガジンのカバー画像

インプロのススメ

20
「インプロ」とは? 英語のインプロヴィゼーション(improvisation)の略で、「即興」という意味。 JAZZのライヴなどでも時々インプロヴィゼーションで奏者同士がセッ… もっと読む
運営しているクリエイター

#想像力

なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか

なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか

なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか
・Be Present(いまここ)な演者との一体感
・お互いをYes,Andする/される安心感
・Make mistakes/Take risks(挑戦しよう)とする遊び心
・Make mistakes/Take risks(挑戦しよう)の結果、うまくいかなくてもみんなで笑い飛ばせる開放感
・それぞれがYes,Andを意識していることでの自分らしくあれる安

もっとみる
インプロってなに?

インプロってなに?

「インプロ」とは?

英語のインプロヴィゼーション(improvisation)の略で、「即興」という意味です。JAZZのライヴなどでも時々インプロヴィゼーションで奏者同士がセッションを行うのを目にした人がいるかもしれませんね。

ここでは、台本による事前の稽古なしに即興で演じる「即興演劇」の1ジャンルを指す言葉として用いています。(即興演劇では、この他にセラピーなどにも使われている「プレイバック

もっとみる
受容と尊重:ギフトになる8か条(3)

受容と尊重:ギフトになる8か条(3)

7. くれくれ星人から脱退すること
自ら発言し行動することを心がけましょう。
今まで受けてきた教育は「受け取る」ことが主体になっていたかもしれません。しかし、この形態を続ける自身の才能を発揮することはできません。
自身の才能を存分に発揮するためにも、自ら考え行動にうつす力を向上していきましょう。
人が言うこと/してくれることを待っている状態から脱却し、自分の言葉や行動に責任をもてるようになると、ど

もっとみる
受容と尊重:ギフトになる8か条(2)

受容と尊重:ギフトになる8か条(2)

4.おもいやりの心を磨くこと
思いやりとは言い換えると想像力です。
自分の思い込みを優先させてしまう人は、相手に対する受容や尊重が欠けているのでしょう。人は、自分の思い込みだけで何かと判断しがちです。
相手への配慮より先に自分の感情を優先すると、相手とのコミュニケーションが成り立たなくなります。まずは相手が何か伝えたいかに全身全霊で傾聴できるようになりましょう。
例えば、おもてなしを考える上で「自

もっとみる
受容と尊重:ギフトになる8か条(1)

受容と尊重:ギフトになる8か条(1)

英語で、"You are gifted." という言い回しがあります。
訳すと、「あなたには才能があります」という意味なのですが、みなさんは、自分は才能がある!と思っていますか?
わたしが考える才能とは、自分自身が誰もが持っているもので、それを自身が認知し、顕在化しきれるかどうか、、だと思っています。
「あの人には才能がある、、(自分にはそれがない)」ではなく、自身を活かせる場所や相手、状況をみつ

もっとみる