見出し画像

雑学と豆知識の違い~違いの雑学~

こんばんは、チーママやよいです!
今日は最近の中では一番の暑さだったでしょうか。
みなさま元気にお過ごしでしょうか?
わたしは、すっかり暑さにやられしまい、早くも夏バテ気味です。
でも、食欲だけは減らないので困ったものです。

こちらは、和菓子屋さんである顧問先さまのお菓子でございます。
ずんだと言えば、仙台というイメージでしたが、新商品かしら、初めていただきました。
定番のよもぎまんじゅう、好きです。餡子がたくさん。
甘すぎないのでいくつでも食べられそうです(笑)きれいに切れずすいません。
かじったわけではないのでご安心くださいませ。
あんずの甘酸っぱさで甘さをひきづらずすっきりします。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる

雑学と豆知識の違い、おわかりでしょうか??

雑学とは、みなさんが知ってそうで知らないことです。
広くは知れ渡っていないと思われる知識です。

常識と言われているものは、みなさんが知っていることです。

豆知識は、雑学の一つです。
知っていると得する知識です。
例えば、
雑学の中で、
いちごはフルーツではないって知っていましたか?”
「えー!?」
となりませんか?
フルーツとして売っているし、お店でも出てくるじゃない、と。
でも、実はフルーツではないですよ、”野菜です”という雑学です。
実際は果物と同じように食べられているので、「果実的野菜」とも呼ばれているんですって。
初耳でした。。。
 
ここで、ちょっと加筆いたします。
上述の内容につきまして、フォロワーさまから教えていただきました。
いちごはフルーツで、果物ではないというものです。
フルーツと果物は詳しくは違う説明になります。
いちごは、果物ではないですが、フルーツですね。

何気なく使っている言葉でも違っていたり、つい誤って使ってしまっている言葉がたくさんあると思います。
教えていただいたフォロワーさまに感謝申し上げます。

漢字も調べてはいるのですが、けっこう悩んでこっちかなと書かせていただいていることがあります。
もし、それは違うなと思われたらどしどしご指摘くださいませ。

中断しましたが、戻りますね。 

”フルーツは食前に食べるといいんですよ、なぜならば・・・”
これが豆知識です。
些細な知識、豆くらいの小さな知識かもしれませんが、実際に知っておくと役に立つ情報です。

どうしてフルーツは食前がいいのか気になったので、調べてみました。
食前に食べる方が、フルーツの栄養素をしっかり吸収できるからですって。
フルーツに含まれる果糖は吸収が早くエネルギーに変えられることができるため、朝食のときに摂るのがいいようですね。
あ~、わかっているのですが、専らフルーツは夕食後にいただいてしまっています。。。
あっでも、寝る直前でなければいいとも書いてありますね。
いろいろな説がネットでは飛び交っているようです。

余談でした。

他には、
例えば、
筆順のルールがありますよね。
筆順の覚え方は豆知識です。
筆順を覚えることは教養になります。

このように、
教養、常識、雑学、豆知識というように様々な言い方がありますね。
日本語は実に奥が深いです。

雑学王とは言いますが、豆知識王とは言いませんね(笑)
あってもよさそうですのに。
豆知識王を目指したいと思います(笑)

雑学はコミュニケーションツールにもなりますね。
話題に困ったときにも使えますし、飲み会でも盛り上がりそうです。
面白い!賢い!とモテちゃうかもしれませんね。

”もりそば”と”ざるそば”は何が違うの?
”美容院”と”床屋”は何が違うの?
”ジューサー”と”ミキサー”の違いはなあに?
いろいろな違いが気になってきますね。

言葉が違うということは、一般的には意味が違います。
似ているけれど、でも細かく突きとめると違っていたりします。
それを知っていると、例えば、仕事に深みが出ることもあるでしょう。
そういうものだなとわかるとお仕事の進め方、アプローチも変わってくるかもしれません。
雑学を知識としてもっていると、面白いだけでなくいろいろなことに役立つこともありますので、知らないよりは知っておきたいですね。
知ろうとする意識が大切です。

あっ、先ほどの問いも気になりませんでしたか?
もりそばざるそばの違い。

これは、“海苔あるないか”です。
えっと、海苔がかかっているのが、ざるそば。
えっそうなんですね。
今、調べて初めて知りました。
ショックだったのは、ネットに”ご存知の方が多いかもしれませんが。”と書かれていたことです(笑)
みなさまご存知でした??主人は知ってました。。。
もっと調べると、海苔の有無だけでなく誕生の歴史が関わってくるうようですので、気になる方は調べてみてくださいね。
ちなみに、西日本では二つを使い分けず、ざるそばと呼んでいることが多いようです。
このように地域や年齢によっても使い方が違うようです。

では、美容院床屋の違いは何でしょうか?

まず、
床屋のことは、「理容室」「理髪店」「散髪屋」と言いますね。
「理容室」が床屋の正式名称のようです。
美容室は「美容院」といった呼称がありますが、
これらの呼称の違いは屋号による違いだけで、ルールはありません。
ただ、床屋と美容院ではそれぞれの免許が違うようです。
床屋は理容師法で理容師免許が必要ですし
美容室は、美容師法を元にしており、美容師免許が必要です。
お顔そりは理容室でしかできないようですね。
近年は両方を取得していく方向ではあるようです。
シャンプー台の向きもうつ伏せと仰向けの違いがありますが、
床屋でも最近は仰向けもあるのかしら。
少しずつ両者の違いの境はなくなってきているようです。

少し調べただけでもいろいろなことがわかってきました。
昔みたいに本屋に行って調べなくても、ネットですぐに調べられるからすごい時代になりました。

本日は以上です。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?

正解はこちら!
まずは行書で

次に楷書で

でした!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます💕

おやすみなさい🌙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?