見出し画像

✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱 6月23日

noteで見つけた地域のコモンズに関する気になる記事を
Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけシェアすることを
毎日少しずつやっています。


1日3〜4個の記事をシェアしていく中で

そのまま Xにて垂れ流しというのも勿体無いので
いくつかはnoteの記事にもまとめてみようかなと思います。


ご紹介するのは末広がりを意識して8つの記事
の予定で普段は進めているのですが

今週は少しネガティブ・ピックアップが多かった😅
なるべく週末の振り返りは
前向きな雰囲気で過ごしたいなと思ってしまったので
今週は4つの記事のご紹介です💦


これからも引き続きツイートしていく予定ですので
よろしければ、Xアカウント(@yasu_survivor)のフォロー もお願いします✨




✅「やらなきゃいけない」ではなく「やったほうがいいよね」からの敷居を如何に下げれるか?な気がしてきた

「〜ねばならない」「〜じゃなければいけない」
このワードが出てきたら、超危険信号

それよりも「あったら良いよね」で始まる活動がどれだけ健全なことか。。。

とはいえ、継続性に意識が向いた時に、必ず突き当たる壁が
「〜ねばならない」

このあたりの突破口/うまくいく手法を、
日本中の事例から拾っていければ良いなぁと思ってます



✅『野望のためのボランティア』あっていいと思います
世のため人のため、とか、おっきなこたぁいいんだよ。地に足つけて、やれるとこから変えていこ🌱

「くじ引きをなくす」
という野望は
すでに実現した。

「生徒席進入」
という野望も
実現した。

世のため人のため…
ではなく
野望のため
なんていうボランティアも
あっていいんじゃないかな。

本当に、こういう肌感覚、といいますか
等身大の感覚が一番大切だと思います。。。

変に大きなこと掲げないのが、当事者として動いている際には一番必要な気がしてます。



✅変革のためには、そんなに大きなこと考えなくても、大丈夫かも?なぜなら大半の人が現代の日本社会に生きる子育て中の社会人

もう、ダメダメなところばかりか、と思いきやの
なるほどなというキーポイント「構成メンバーは現代の日本人」

システムや慣習、運営体制ががおかしかろうと
その組織を回しているメンバーはちゃんと現代日本に
アップデートされているはずで

案外、やれることはどんどん増えていっているのかもと
希望を持てる記事です。

まぁ、組織とタイミングにももちろんよるのですが。
でも、なんとか少しでも良くできる可能性は、しっかりと認識していきたい。



✅noteにもアカウントあるんですね!ちゃんとさまざまな視点をまとめて頂き非常に嬉しい😆

今週は、ネガティブなピックアップ多かったため、
ちょっと明るい気持ちになれる記事を中心にご紹介しましたが

現状、ネガティブな事案はもちろん数限りなく
今日もまた何か新しい記事がネット上に上がっているのが
現実です。

とはいえ、ネガティブな事案もポジティブな事案も両方まとめてくれている記事というのはそれだけありがたい。

盲目的にならず、断絶もなく
変えるべきところは、変えるべきだと認識し
当事者にとって、最も良い形で社会の環境が変わっていくと良いなと思ってます。

引き続き、このTogetterさんのような視点を忘れず
地域でも、note でも日々の生活を営んでいけたらと思ってます。



と、いうことでの今週のピックアップ記事のご紹介に
最後までお付き合い頂きありがとうございます。

今回紹介できなかった記事も含め
noteのマガジンと掲示板にも収録していってます。

マガジン「#地域のバトン X投稿記事まとめ」👇


さて、最後の最後、今更ながら
そもそもの話ですが😅

こんな発信をしている
「やす@衰退国の地方サバイバー魂」って誰?って方には
こちら、やす@衰退国〜が地域でやっていることを書いた第1弾記事となります👇


そして、毎週末の定期報告を音声にて実施中。
試聴エリアの設定のやり方を発見したのでこちらにもご紹介させていただきます。

下記埋め込みデータより
冒頭〜13分は試聴可能ですので、お聞きいただけますと幸いです🌱

#073 地域のことが、ちょっと楽しみになるオンラインコミュニティ 6/23
【放送概要】
■放送概要①:オンラインコミュニティ
・良いことはより楽しく、マイナスなことも、きっと楽しい方向性に
・浅慮な、安易な批判は届かない場所で
・より一歩踏み込んだサポーターのコミュニティも
■放送概要②:地域の活動報告
・中学校の地域学習へ、見回りチームで
・定例会のオンラインハイブリット化へ向けての状況

つづきの部分はページ下のメンバーシップ(¥130~)限定エリアにて🌟

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました



★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました


Xやスレッズでも発信中

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor

#毎日note
#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

【地方サバイバー魂メンバーシップへぜひご参加ください!

▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方

お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と安心して話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。

130円の交流プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

【メンバーシップ向け今週の振り返り】


ここから先はメンバーシップ及び有料おまけ部分となります🌱

音声配信による『近況振り返りと地域活動状況の定期報告』


ぜひご視聴いただき、
noteやスタエフコメント欄やLINEオープンチャットを活用した交流をさせていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!

ここから先は

210字

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!