見出し画像

【note振り返り】失敗だらけの5ヶ月目。感謝。

やす@衰退国の地方サバイバー魂の note投稿は
2024年1月13日が第1回目の投稿日

先日、6月12日をもちまして
Noteを始めて、ちょうど丸5ヶ月が過ぎた形となりました。

▶︎全期間投稿数 216投稿
▶︎投稿日数 5ヶ月/ 151日
  (2024.1.13~2024.6.12)


僕の note 活動でもそうですが
この6月は「2024年上半期の決算月」でもあります。

半年近く色々と新しいことを始めてみたり
記事を書いてみたりしていると

正直、色々とうまくいかなかったことだらけ
失敗だらけな note活動状況となってます💦


6ヶ月目となる これからの ひと月は、
半年続けてきたこの note の総決算となるように
気を引き締めていきたいと思ってます🔥

ということで、
note 5ヶ月目の月間振り返りにしばしお付き合い頂けますと幸いです。


▶︎ 月間PV 上位の状況

note 4ヶ月目(前回投稿)の際には
1投稿で約20,000近いビューを叩き出す投稿が偶発的に発生したのですが
(公式マガジン収録の余波。詳しくはこちらから

今月はそういったイレギュラーもなく、
本来のPV状態に戻ってきました。

途中、体調を崩してしまい四日間の空白の時期があったのだすが
月間PVはギリギリ20,000台をキープ。


なお、月間PVトップの記事
「週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 05/14」
こちらは人気を博し色々な方に見てもらった記事、と言うよりも、、、

前述の体調を崩した4日間の空白期の間
その直前の最後の記事となってしまったため
表示数だけが普段に比べて積み重なってしまった、というパターン😅

おそらく平常時の記事に比べて
1.5倍くらい多いPVになったのではないかと思います。

こういう事例からも、
note 単体投稿のPV数自体は ある程度、作為的に調整することが可能なことが垣間見えます💦


▶︎ 月間スキ数 上位の状況

一番上の 200スキ超えの記事は
トップ固定用記事ということで

ありがたくも、僕のページを訪れて下さる皆様が
ご挨拶がわりに スキを押していただいてる結果の
少しイレギュラーな数字です。
皆様 本当にありがとうございます🙇

さて一般の投稿記事については、
100スキを超えるものがちらほら出てきており正直 嬉しいです。

ただ、
ここから先の急激な伸びは
もうあまりないのかもなぁという感覚もじわじわと。

アベレージ100スキ越えという ここから先の領域は、
本当に選ばれしものたちによる
極限られた世界な気が。。。


僕のnote は一般受けをあまりしなさそうなジャンル
地域の話題を中心に扱っているので、

まぁ地道にコツコツと
自分自身の興味関心を軸に
我が道タイプの note をやっていければ、と思ってます😅

広く一般にお役に立てできる記事、ではないかもしれないですが
たまには様子を見にきて下さると嬉しいです🌱


▶︎ 全期間スキ ランキング TOP5

ここからは、改めまして

全期間を通してのスキの多い大切な記事をご紹介させていただきます♪
これらの記事は やす@衰退国〜 が珍しく一般受け頂いた希少な記事たちですw

もしよろしければ、この機会にご一読いただけると嬉しいです!


■2024.02.24投稿 553🩷

先ほどもご案内させていただいたトップ固定用の記事。ありがたいことにご挨拶がわりにスキを押してくださっている方が多いようです。
皆様 本当にありがとうございます🙇

自己紹介を兼ねてますので、数週間に1度は内容を更新しており、最新の やす@衰退国〜 の状況が少しでも伝わるように頑張ってます。

ぜひたまに内容見ていただけると嬉しいです🌟


■2024.03.22投稿 115🩷

こちらは100円のお試し有料記事となります🌟

ちょっとした遊び心を記事の中に入れており、ちょこちょこ継続的に反応があった記事だったのですが、
先月あたりから急激に勢いがつき始めました。

交流会へご参加いただいた皆様ありがとうございます。あまりの勢いに、ちょっと僕の対応が追いついていないところがあり、随時順番にご対応させていただいております😅

また近いうちに区切りを設定し、関連記事も投稿させていただければと思ってます💦
記事の趣旨からしても、
次々に対処していく、というわけにもいかないタイプの企画ですので
申し訳ありません、気長にお待ちいただけますとありがたいです。。。


■2024.05.13投稿 104🩷

前回の月間振り返り記事です。

この月はいくつかの記事がnote公式マガジンに取り上げていただいた結果、普段の倍の月間PVになったイレギュラー報告回。
そのイレギュラーの影響を受け発生した、副次的な状況も報告した内容となってます。
その共有内容を含め、普段より多くの方に🩷をつけていただく形になったのかなと思ってます。

もし、note公式マガジンの破壊力を覗き見たい方はご一読ください😅


■2024.06.09投稿 104🩷

始めて書いた猫記事です。そして最初で最後の猫記事かなと思います。
はるか昔飼っていた猫についての記事なので。。。

20年越しくらいに、自分の中で整理がついてきた出来事に関してエッセイ?です。ちょっと普段とはテイストが違うかも。
ただ、身の回りの大切な相手のことを想う姿勢と、身の回りの大切な相手のために生活している地域のことに考えをめぐらせる姿勢。
この2つには通づるところもあるかもな と、書きながら考えたりもしました。

誰かとの別れの時について、一度立ち止まって考えてみようという気持ちになったら覗いてみてください。


■2024.05.27投稿 99🩷

FF比だとかのSNS界隈における数字の捉え方に、少し毒されかけていた自分へ対しての戒め記事です。

Xとかだと、botアカウントだとか詐欺アカウントだとか、無尽蔵にAI的なアカウントが湧いては消えていくので、その世界観に侵されてしまいそうになっていたのですが、
note はもう少し違う世界線であり、生身の人間がそのディスプレイ越しにはいるんだということを忘れないようにしようと思って書いた投稿。

そこにいる一人一人の存在を確かに感じながら付き合っていきたいなと、反省しました。



● 5ヶ月の note 活動にて、やらかしてきたアレコレ と 次の一手


失敗だらけのこの note 活動
中でも筆頭格のやらかしとして、最初に申し伝えたいことが1つ

やす@衰退国の地方サバイバー魂は
けっこう抜けているところがありまして、


毎日投稿を掲げさせていただいている、ものの
実際には

noteの日数換算である夜中の12時〜12時の期限内での投稿を逃してしまい
日付変更線の深夜を過ぎて投稿することが多々あるます💦

note さんが教えてくれる連続投稿実績としては、
全然100日連続にすら至っていないのが実情です😅
(大体毎回50日位で途切れてしまってます。。。)

という、大前提を一つ懺悔させていただいた上で

改めまして、
これまでの5ヶ月間に
note でやらかしてきた四大失態を懺悔させていただきます。



1。なんとなく、で結果的に時間を浪費してきた note サーフィン

これまで note のさまざまな地域関連投稿に目を通してきたのですが、

その行動はよくよく振り返ってみると
目的なき単なる ネットサーフィンの枠をでておらず
結構な時間を使ってきた割に
うまく有効活用できていない時間消費にもなってました。

やはり、アウトプットなきインプットは
自分の中でも財産になりにくいもの。
なんとなく流し見をしてるようなレベルと
正直大差なかったです。

とはいえ、一つ一つをnote記事にまとめるような時間も労力もない。。。
note を始めて数ヶ月経つ中で
果たしてどうしたものかと考えておりました。


そこでふと、この5月に始めたのがこのアクション

note記事にまとめるよりかは少しばかりローカロリーで済む小さなアクション、Xでのシェア投稿を始めてみました。
140字という制約の中、何を一言添えて投稿するか、毎回少し頭を捻ったりもするのですが

キングコング西野さんの言うところの

「普段何気なくエネルギーを使っている活動そのものに水車を設置する」というアクションそのものだなと、やり始めてみてその実用性の高さを実感しております。

このアクションには、note初めて以来の大失敗からのクリーンヒットの手応えを感じてます。



2。発信者としての、意識の低さを反省

きっかけとなったのはこのインタビュー配信企画

『一億総発信時代におけるキャリアの組み立て方について』という個人的裏テーマを設定し、お二方とのインタビュー収録企画に参加。

先日、めでたく木下斉さんのvoicyにて
有料配信が始まりました🎉

が、個人的にはすごく反省多く、学び深き経験となりました。

さまざまな方の対談コンテンツと並び見た時に
自分のインタビューの至らない点にいくつも気がつきました。

さらには、このnote投稿も含め
発信者としての考え方や姿勢について
根本的に見直しを図らなければ!という危機意識にまで至りました。


そんな低い意識のまま半年近くも note やスタエフ配信をやってきたのかと恥ずかしくなるやらなんやらと。。。
これぞまさに大失態💦

とはいえ、やらかしてしまったものはしょうがない。
打席に立ったからこそ気がつくことができた、己への学びと捉えて
改めて発信のやり方について組み立て直す6ヶ月目にしようと思ってます。

反省や改善の詳細については、
次の章の大失態に合わせて案内している音声コンテンツに収録しておりますのでよろしければご試聴ください。



3。メンバーシップという半クローズドな環境の利点を途中で忘れる💦

1つ目の大失態を改善すべく始めた
新しいアクションの過程で

みなさんすごいな、と改めて感心する日々が始まります。
そして、自分の活動の至らなさにばかり意識が向いてしまっていました。

地域でさまざまなことを実践され
情報発信もされている記事ばかりを読んでいると、

自分の活動の進捗の遅さに目がゆき
暗い気持ちになってしまう。


別に note の向こう側で頑張ってる皆さんも、
毎日毎日何か進捗があるというわけではない
はずなのですが、、、

どうしても、note 越しに見えてくる活動の方が
一歩も二歩も進んでいるように感じてしまう。、


そこに追い打ちをかけるように、
日々の振り返りや
思考の整理として活用していたスタエフ配信の内容が

だんだん身近で、直接的具体的な内容が中心になってきた結果
公開を躊躇ってしまいお蔵入りとなることが増えてきてしまい

表面上は何も発信していないように見えるようになってきてしまい。

八方塞がりな気持ちになってきてました。


そんな中で現状打開策となったのが、こちらの記事🔻

投稿に追加する形で
後から、メンバーシップおまけ箇所を付け足しました。

すっかり忘れてしまっていたのですが

考えてみたら、
メンバーシップを始めた理由は
地元地域の活動という、身近で直接的な情報発信を
気兼ねなく行うため
😅


最近発信を躊躇していた
自分の地域での活動などを
おまけ部分として配信始めたところ

なんだか喉のつかかりが取れて
すごく清々しい気分を現在満喫しております。


なお、スタエフサイトの方では冒頭15分ほどを無料パートとしてご試聴可能です。

もしよろしければこのお試しパートを聞いてみていただけると嬉しいです。
スタンドFMサイト▶︎ #071 近況振り返りと地域活動の5月報告



4。交流環境を全然生み出せていない説


地域で頑張る【地方サバイバー魂】同士の交流を強化したいと考え
メンバーシップ機能を申請したのが note を初めて数日後の1月16日

以来、有料記事の配信や投稿記事へのおまけパート作成など
色々な手を打ってきました。


交流環境に関しては、
掲示板の活用やオンラインMTGなどもチャレンジしてきたのですが、、、

正直、この交流要素に対して一切有効な手を打てないまま今に至るというのがお恥ずかしながらの実情です🥶

こちら言ってしまえばすでに5ヶ月失敗し続けてきたわけなのですが
ようやく一つの結論に達しました。

まぁこれは参加させてもらっているvoicyメンバーシップにて
運営されているLINEオプチャを経験した結果、
交流の活性化にアプローチできそうな感触を得たからに他ならないのですが。

また、
note、スタエフ、XなどさまざまなSNSで発信をしているやす@衰退国〜 のスタイルは

LINEオプチャで一元的に更新情報や各コンテンツへのリンク/コメントやりとりをできる環境は相性が良いなと思った次第です。

さらには、各メンバーシップ参加者からの情報の持ち込みにも非常に効果を発揮するなと感じてます。


と言うことで、6ヶ月目に入るこのタイミングにしてようやく
交流要素の強化を目指しLINEオプチャの本格運用にチャレンジすることとしました。

いやいや、遅過ぎるだろっていうツッコミが
聞こえてきそうなくらいの盛大なやらかし案件ですが💦

初月無料のある月額130円のプランからLINEオプチャは参加可能です。

ぜひ、少しでも
やす@衰退国〜 の発信内容が気になるかもって方は、ぜひ最初の一ヶ月をお試ししてみて頂きたいです🌟



と、いうことで

note 生活半年の総決算月の始まりに際し
5ヶ月目の振り返りをさせていただきました。

長きにわたる失敗の連続、改めて恥ずかしい😅
とはいえ、これも打席に立ち続けたからこそ
気がついたことだと前向きに捉えることにし

これからの1ヵ月を改めて気合を入れて、
取り組んでいこうと思ってます。
ぜひお付き合いくださると非常に嬉しいです

半年にわたるnote活動の総決算月に臨むにあたり。

どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました



★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

30代〜50代の現役バリバリ世代のあなたに聞いてみたいことがあります
👇こんなこと、考えたことありませんか?

■□■□■□■□■□
▶︎地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になってゆく気はしている

▶︎でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある ☠️

▶︎結果とてもじゃないけど今は、自分は関われる環境ではない 😅💦
■□■□■□■□■□

もし、これらのことが気になったことあるようなら
まずは、小さな身の回りのことに意識を向けてみるのも
一つの準備かと思ってます。

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために


Xやスレッズでも発信中

最近のマイブームは地域関連の興味深い投稿を
#地域のバトン というハッシュタグをつけてシェアしてみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代

#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

【地方サバイバー魂メンバーシップへぜひご参加ください!

▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方

お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。

130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください

ここから先は

0字

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!