マガジンのカバー画像

教材データ配布記事

13
過去の社会科教材データ配布記事をまとめています。公式LINE限定の教材もあるので、そちらもご覧ください。
運営しているクリエイター

#公民

#6 だれでも簡単にできる!超万能な「号外新聞」まとめシート

#6 だれでも簡単にできる!超万能な「号外新聞」まとめシート

こんにちは。やしろです。
今回も社会科教材について
発信していきます。

今回のテーマは、
「調べ学習のまとめ」です!

調べ学習のまとめといっても
様々な種類がありますよね。

社会科だと、
例えば・・・

・プレゼン(スライド)
・思考ツール
・キャッチコピー
・漫画形式
・記述レポート
・小論文
・手紙形式
・ポスター

この辺りが多いでしょうか?

以前、提供した
教材のおまけに
まとめ学

もっとみる
#5 社会保障の在り方を"自分事"として考えられる教材

#5 社会保障の在り方を"自分事"として考えられる教材

こんにちは。やしろです。
今回も、社会科教材について
発信していきます。

今回のテーマは「社会保障」です!

2023年の
「今年の漢字」は、
"税"でしたね。

そして、
今年一番話題にあがったと
言っても過言ではないのが、
「増税」です。

SNSでも
かなりの頻度で
トレンド入りしていました。

そもそも、税金には
以下のような役割があります。

現在の日本は、
特に少子高齢化が深刻です。

もっとみる
#4 "公民を学ぶ目的"って?公民的分野の授業開きで使える教材

#4 "公民を学ぶ目的"って?公民的分野の授業開きで使える教材

こんには。やしろです。

本記事で提供する教材は、
授業開きで使える
「公民を学ぶとどうなるの?」
が分かる教材です。

地理・歴史とは違い、
公民的分野は3年生の
1学期末~2学期始めに
スタートします。

つまり、
地理・歴史とは
少し性格が違います。

というのも、
1~3年生で
地理・歴史を学んだ上で
公民を学ぶわけなので、

ある意味、
集大成となる
分野なんです。

実は、
私の専門は

もっとみる