見出し画像

蚊の話と感染症の話が護身術につながるなんて強引な話のもって行き方の記事

今日は日曜日なので、休日バージョンとしてメインアカウント『やらぽん☆のほほんゼミナール』に投稿を済ませた記事の紹介をさせていただきます。

タイトルにも使った話題の「今年の夏は暑すぎて蚊が少ないけど蚊叩きの奥義伝授と役に立つだろう蚊の話を」というのが、本日メインアカウントに投稿した記事だけど、そこそこ熱を入れて書いた記事なのでお目通しを。😊


最初は夏場に悩まされる「蚊」の叩き方をシェアしようと考えて書き出したものの、上手は叩き方の話に終わらず、蚊の種類やワンちゃん猫ちゃんの感染症の話に飛んで、最後は蚊の叩き方が護身術にもなりそうというオチに。

そこそこ熱を入れて書いたといっても、文字数にしたら2,000文字を少し超えて2,500文字もいかない程度の文字量なので、さらりと読み流してもらえると思います。

お時間があれば、お目通しいただければうれしいです。

さて、話は記事の作成に関することに移りますが、自分が投稿した過去記事を振り返って読み直し、その読後の感想を記事の紹介とともにそのまま記事にするというやり方は、自分の学びにもなりおすすめですよ。(^_^)b

特に1年と8ヶ月を経過してしまった記事で、多くのビュー数やスキ数を記録している記事を対象にすれば、実際に反応のあった記事を元にして書いているわけなので、ハズレが少ないと思います。

私の場合はメインとサブの2つのアカウントを運用しているので、その手をちょくちょく使っているわけですが、単なる紹介記事で終わってしまうことよりも、触発されて記事ネタが膨らんだり横展開したりしますもんね。

なので、1つのアカウント運用であっても、過去記事を振り返りその記事に触発されることや、書いた当時のことで思い出したことを書くだけでも1本の記事が完成するので、ぜひ試してみてください。😊

極端な話をすると、過去記事を作成した時点と現在とでは、自分の価値観や思考、スキルなどにも若干の違いがあったりして、同じ記事ネタであっても全く同じような記事になるとは限らないのですよね。😓

そういう点では、自分の成長程度を振り返ることにもなるので、学びという観点からもおすすめしておきます。

今日みたいな休日の過ごし方として、noteの振り返りは楽しいですもんね。


ってことで、今回は
蚊の話と感染症の話が護身術につながるなんて強引な話のもって行き方の記事」という自分の過去記事の1本を紹介して記事ネタにする話でした。😅
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

振り返り  学びと進歩  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

#今日やったこと

30,729件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b