見出し画像

FIREを目指して頑張っている人の役に立ちそうなフィンファイ(FIn FHI)の概念

ファイア(FIRE)という、早期のリタイアメントを目指し経済的自立を図る生き方が話題になりましたが、今回はそのFIREに関する記事を『やらぽん☆のほほんゼミナール』に投稿したので、紹介させていただきますね。(^_^)b

経済的自立については、リタイアをするしないに関わらず、誰でもが手に入れたいことだと思うけど、何のためにFIREするのかという、目的と手段を履き違えてはいけないよね、ってことを簡単にまとめました。

■『やらぽん☆のほほんゼミナール』に本日投稿した記事がこちらです。


上記の記事で紹介した綾小路 英虎(ひでとら)が提唱されていたのが記事タイトルにした、フィンファイ(FIn FHI)の概念です。詳しくは上記の記事リンクから辿っていただければ幸いです。

こちらのアカウントではnoteの攻略法や、ネットでのマネタイズノウハウやハウツーに関する記事を投稿することが多いのですが、そもそも何のために稼ごうとしているのかを、改めて考え直すきっかけになりそうですよね。

ただ遊んで暮らせるようにと、頑張ってFIREを実現した人たちが、遊び暮らせる生活に飽きてしまい、またぞろ仕事人間に戻ってしまうということがよくあるそうです。

これなんか、経済的な自立ということにばかり目がいき、それを手に入れたときに何をしたかったのか、そこが脇にやられて早期リタイアが目的化したために起きる現象ではないかと。

家族で豊かに暮らしたいと考えて、お金をたくさん稼ごうと頑張り、いつしかお金を追い求めて稼げるようになったものの、家庭は崩壊寸前・・・・・・こんなことになってしまったら、元も子もないですよね。😥

家計の収入・支出の金額が多いと少ないとかで、幸せの充実感が比例するわけじゃないから、バランスは大事だと思います。

少ない収入でも心の持ちようで幸福実感を味わうことはできるし、切り詰めた生活でも、それを楽しみながら乗り越えることで、家族や夫婦の絆はより強くなるし、小さな幸せをたくさん見つけることができると思いますね。

できたら犠牲にするものは無いに超したことないけど、もし犠牲にしなければいけないものがあるとしたら、その選別を誤らないようにしたいもの。

お金は大事ですが、お金より、もっともっと大切にしなければいけないものが、私たちにはありますもんね。(^_^)b


ってことで、今回は
ファイアを目指して頑張っている人の役に立ちそうなフィンファイという概念」というFIREを目指す前に早期リタイアの目的を明確にすべき話。😅
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

リタイア後  やりたいことを  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#とは

57,841件

#この経験に学べ

53,111件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b