見出し画像

朝一番で整形外科病院を訪れたら満員の待合室にゲンナリして帰って来ました😢

いやはや、整形外科病院ってこんなに繁盛しとるんかい!ってツッコミを入れてしまいましたが、一昨日の日に地球防衛隊の特命を帯びて仕掛けた枝切り特派員の任務で、待ち伏せコンクリの反撃に遭ってしまい、からくも生還したY隊員ですたが、治療用レーザービーム光線でも完治せず、病院に行くことにしたのです。😢

幸いにも待ち伏せコンクリの反撃は、左足指の集中攻撃だったおかげで車の運転には支障も無く、早々と整形外科病院に到着いたしました。🤗

なんだか混んでいそうだなというのは、駐車場に停めてある車の混み具合で事前に想定できたんですが、もしやこの車の人たちはほとんどが入院患者のお見舞い客じゃなかろうか・・・・なんていう淡い期待を抱いて受付へ。

すると、玄関を入った途端に目に飛び込んできたのは、待合室の長椅子にびっしりと並んでいる先客たち。😲

田舎の町ナカでは滅多にみることができない人口密度に、やや気後れを感じながらも気持ちを奮い立たせて、玄関から死角になっている左手前の受付に目を転じると、なんと狭い受付カウンターの内側に8人ものスタッフが・・・。

こんなに受付スタッフが必要なのか????

2列目にいた受付スタッフと目が合い、アイコンタクトしながら受付に歩み寄り、待ち時間はどの程度かと尋ねたんですよね。😅

すると、受付の順番リストに書き込まれた受診者欄を指で辿りながら、1枚2枚とページを繰ってから、1時間か・・・・むにゃむにゃぐらい・・・・などと曖昧な返事をしてくるわけですよ。😯

はっはぁ~~ん、ピンときましたね!

この返事の仕方だと、1時間どころじゃないだろうなと判断して、聞き返したのです。

「いちばんすいている時間帯とか、曜日とかはいつですかね?」

するとその受付スタッフが答えるには

「空いてる時間だと、やっぱ、午後ですね。午後だったら1時間くらいで・・・なんとか」

おいおい1時間か、むにゃむにゃぐらい・・・ってのはどうなってんだい?

空いている時間で1時間もかかるんだったらと、座るスペースも無さそうな待合室を見回してから、出直すことをスタッフに伝えようとしたら、9人目の唯一の男性スタッフがバックヤードから出てきたのです。

おおぉっと~~!やらぽんさん!
どしたんですか~?

同じ町内に住む、お祭り仲間の40才前後の男性に、名誉の負傷の経緯をザッと話して、混んでるから出直すことを伝えて帰ってきたんですよ。😅

駐車場の車に戻るときに気がついたんですが、あちらこちらの車の中に人が乗っているんですよね、エンジン止めたままで、中には眠っている人もいたりして。

その人たちが、待合室に座れなくて仕方なく車の中で待機しているのだということを、そのときに知ったのです。(^_^)b

いやぁ~ホント、田舎で人口密度の高い場所と言えば、シャッターの降りた商店街ではなく、学校を除けば病院ですもんね、やっぱり。🤣

実は昨夜は痛みが激しくて、眠れないまま身もだえしていたんですが、3時頃にトイレに立ったついでに、クッションを硬い順に3段重ねにして足を乗っけたら、痛みも和らぐんじゃないかと思い立ち、やってみました。🤗

夜中にごそごそやっている気配に目覚めた彼女に、痛み止めの錠剤を飲ませてもらい、足をクッションに置いて寝てみたら、1時間程度で眠りにつけたようなんですよ。(^_^)b

痛み止めの効果もあったのだとは思うけど、足を心臓より高い位置に上げて横になると、ズキズキの脈動が消えて、痛みも和らいだんですよね。😂

これ、もっと早く気がつけば良かったんですが、もう今夜は心配無いです。

病院のほうは午後6時まで受付しているらしいけど、雨が降り出したし痛みも少しずつ落ち着いてきた気がするので、病院には行かずに取り止めることにしました。😅

足の指を観察すると、内出血が足指の裏に回っていないので、たぶん骨折までは心配しなくても良さそうですね。

仮に骨折していたとしても、亀裂骨折(ヒビね)していたときでも、親指以外の4本の指の場合はそのまま安静にして、動かさないでいると自然に治癒するらしいのです。(^_^)b

なので、自己診断でこれ以上悪化しないという見立てで、なるだけ足元に血液とリンパの流れを貯め込まないように横になり、安静を心がけることにしたいと思います。^^


ってことで、今回は
朝一番で整形外科病院を訪れたら満員の待合室にゲンナリして帰って来ました😢」という病院に行ったけど帰ってきちゃった話でした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

雨の日は  晴耕雨読  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>

<今週のサブアカの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#noteのつづけ方

38,301件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。