見出し画像

皆さんはnoteの予約投稿機能を使って記事投稿の予約をされたことあります?

今回の記事は、noteの予約投稿機能を使ったのに、うまく投稿できなかったという経験をシェアしたいと思います。😓

実は昨日のことですが、遠出しなければいけない用事ができて、午後3時すぎから出かけることになったんですね。

それで、滅多に使わない予約投稿の機能を使って、記事投稿の予約をしたと考えて下さい。

いつも私は2本の記事を、こちらのメインアカウントともう1つのサブアカウントに投稿しているのですが、昨日は出かける前にサブアカウントの記事を投稿してしまい、もう1本の記事は予約投稿機能を使ったんですよ。🙄

いつもより早めの投稿になったので、サブアカウントだけ通常の投稿を済ませたのですが、こちらのアカウントの投稿を予約にしたのですね。

外出の用事を済ませて帰宅してみると、予約した18:30分をとっくに過ぎているのに、予約した記事が公開記事一覧に表示されていないわけです。😨

それで、どうなっているのかと思い確認すると、こんな風に投稿待ちの予約の状態のままの画面が、しれっと表示されるじゃないですか。😰

予約投稿機能を使って予約した記事が時間を過ぎても
投稿されていなかった事実を
証明する画面表示です


いやぁ~~~、あわてましたね。😅

このまま投稿されずにいると、連続投稿記録も中断してしまうし、どうしたもんかと考えて、いったん下書きに戻してから、通常の公開設定でやり直したんですよね。🤣

すんでのところで実害はなかったものの、noteの予約投稿機能をすっかり信用して、のほほんと構えていたら、今ごろアチャ~~って、泣きっ面だったかも知れません。

こんなこともあるので、皆さんも予約投稿機能をお使いになるときには投稿がちゃんとされたどうかのチェックだけは、欠かさずにしておいたほうが良いと思います。

それにしても、なんででしょうね。🤔

たまたま私だけだったのか、他にも同じような目に遭ったひとがいたのか知るよしもありませんが、もしかして私も・・・・なんていうnoterさんがおられるかも知れないと考えて、シェアすることにしたんですよ。😅

この件については、注意喚起の意味も込めて、サブアカウントのほうにもいつもより早めの、今日のお昼過ぎに投稿しておきました。

もしお時間があれば、コチラも合わせてご覧いただけたら嬉しく思います。


まぁね、こういう不具合が生じたとしても、noteが責任をとるということはないと思うので、結局は自己責任ということになるのでしょうね。

皆さんもじゅうぶんお気を付けて、予約投稿機能を活用して下さいね。😅


ってことで、今回は
皆さんはnoteの予約投稿機能を使って記事投稿の予約をされたことあります?」というnoteの予約投稿の不具合を経験した話のシェアでした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

確認を  怠らないで  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

やってみた

この経験に学べ

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。