見出し画像

京都平安京鎮護「大将軍神社」上賀茂神社の最古の本殿がある【西賀茂シリーズ】

桓武天皇は平安京造営にあたり、王城鎮護のため京の四隅に『大将軍』を祀り、この神社を北の守り神とした。他の場所にもあるため「西賀茂大将軍神社」とも。
 上賀茂神社の 摂社・片岡神社の本殿が、釣燈籠、太刀袋、戸帳とともに移築された。賀茂社の建築様式を色濃く残しており、現存する下鴨神社・上賀茂神社で最古の建築物。
 なお、もとは推古天皇の頃、ここ西賀茂の地にあった瓦屋を守護するために建立された神社とも伝えられる。

変更履歴
2024/09/07 初版


▼HP▼アクセス

京都市北区西賀茂角社町129

▼祭神・本尊と脇時

磐長姫命(イワナガヒメ):コノハナサクヤヒメの姉

▼見どころ

 桓武天皇は平安京造営にあたり、王城鎮護のため京の四隅に『大将軍』を祀り、この神社を北の守り神とした。なお、もとは推古天皇の頃、ここ西賀茂の地にあった瓦屋を守護するために建立された神社とも伝えられる。 最後に、駐車場はないので、置き場所には注意。あっ有料駐車場はあります。

  • 609年、創建

  • 794年、桓武天皇の平安京造営に際し、平城から桓武天皇が奈良・春日大社から大将軍神を勧請

  • 王城鎮護のため京都の四方に「大将軍神社」を祀り、北方の守護神とした

  • 創建当初からこの地域には瓦窯が設けられ、平安時代には官衙(かんが、古代の役所)の瓦を焼いていたとされる

  • 京都御所に奉納する瓦職人の宿に用いられてていた「瓦屋寺」があり、その鎮守の社だった

  • 1600年前半、1591年の上賀茂神社の摂社・片岡社旧本殿を移築

  • 1985年、京都市の「大将軍神社文化財環境保全地区」に指定

  • 1997年、放火により本殿、覆屋の一部が損傷したが修復される

 京都市内には珍しい割拝殿で鎮守の森となっている。境内は「大将軍神社文化財環境保全地区」に指定されている。
 拝殿と本殿の間に上賀茂神社の象徴である「立砂」がある。本殿は、覆屋内にあり、上賀茂神社の 摂社・片岡神社の本殿が、釣燈籠、太刀袋、戸帳とともに移築された。賀茂社の建築様式を色濃く残しており、現存する下鴨神社・上賀茂神社で最古の建築物。

 祭神は祀る神社が少ない「磐長姫命(イワナガヒメ)」で、西賀茂地域の産土神として崇敬されている。イワナガヒメは絶世の美女「コナハナサクヤヒメ」の姉で、姉妹でニニギの嫁になる方向だったが、ニニギはイワナガヒメを返す。コノハナは綺麗だが散るのが早く、イワナガヒメは長寿を示すので、ニニギに姉妹を娶るようにしたのだが、イワナガヒメを返したため、神様は短命になり寿命を持つことになったとさ。ちなみに、コノハナサクヤヒメは富士山や浅間系神社に祀られることが多い山の神でもあり、女性が山に入れないのは嫉妬するからであるとか。

 平安京の四方に祀られた大将軍は、東は東三条大将軍社、西は大将軍八神社、南は藤森神社(私のNOTE)境内の大将軍社とされている。今宮神社(私のNOTE)境内にも大将軍社があり、その経緯や真偽は不明。

 将軍神社は、角社(すみのやしろ)とも呼ばれ、方違(かたたがえ)の神が鎮座している。また「須美社(すみのやしろ)」とも記されていたとか。「すみ」は、 下鴨神社の祖・賀茂建津身命(カモノタケツノミノミコト)に因むともいう。これはこの神社の成り立ちから来ていそうな気がする。
 祭神比べをしてみたところ次の通りで2対2になった。。

  • 西賀茂大将軍神社はイワナガヒメ

  • 東山区の大将軍神社はスサノオ

  • 北野天満宮(私のNOTE)の南には大将軍八神社(私のNOTE)はスサノオ

  • 藤森神社境内の大将軍社(私のNOTE)はイワナガヒメ

 なお、今宮神社にも将軍社(私のNOTE)があり、祭神は、牛頭天王と八大王子を祀る。今宮神社の将軍社は元々は大覚寺(私のNOTE)にあったらしい。神仏分離で今宮神社に移したと思われる。
 また、岡崎神社(私のNOTE)も『794年平安遷都で播磨・広峰神社から遷宮とある・・。平安京遷都に際し王城鎮護の為、平安京の四方に建立された社の一つ』と由緒にあり、角社の要素があり祭神はスサノオである。

 ということで、「将軍」のベースはスサノオかイワナガヒメということになるが、最終結果はスサノオで良いだろう。理由は、西賀茂大将軍神社にもスサノオがいるので。と思ったが、江戸時代には「一村一社」と呼ばれるほど、多くの大将軍神社が建立されたようだ。
 ちょっと纏めてみる。

  • 東:岡崎神社(私のNOTE):スサノオ
      東三条大将軍神社 :スサノオ

  • 西::大将軍八神社(私のNOTE):スサノオ

  • 北:今宮神社(私のNOTE):牛頭天王(スサノオ)と八大王子
      西賀茂大将軍神社:イワナガヒメ

  • 南:藤森神社(私のNOTE)大将軍社:イワナガヒメ

 東側末社です。
 「角社」がここにもあった。本来の将軍は末社になっているようだ。社殿も周りの摂社・末社より大きいのいで重要なんだろう。そして、祭神はスサノオだった。

  • 角社 – スサノオ(牛頭天王)

  • 片岡神社 – コトシロヌシ

  • 貴船神社 – 高龗神(タカオカミノカミ)

  • 稲荷神社 – 宇気母智神(ウケモチノカミ)

 片岡神社と貴船神社(私のNOTE)から上賀茂神社との関係が分かる。ちなみに貴船神社は一時期、上賀茂神社の摂社・末社だった。奥宮には賀茂大明神である「アジスキネノタカヒコ」を祀る神社がある。

 東側の末社の端に立砂がある。

西側末社です。

  • 愛宕神社 – 火之迦具神(ホノカグツチ)

  • 松尾神社 – 大山咋神(オオヤマグイ)

  • 八幡神社 – 応神天皇

  • 春日神社 – アメノコヤネ

  • 山王神社 – 大山咋神(オオヤマグイ)

 拝殿の左に竹枠と紙垂で囲まれた「古代祭祀場」のようなものがある。

▼メディア情報

これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。

▼旅行記

◆京都北②上京⑤◆上賀茂神社!京都御所!西賀茂神社仏閣&ランチ&甘味

京都の旅行記は次の通り

▼セットで行くところ

▼仏像展


#京都
#平安京鎮護
#大将軍神社
#上賀茂神社の最古の本殿
#西賀茂シリーズ
#桓武天皇
#大将軍
#西賀茂大将軍神社
#京都市北区
#磐長姫
#イワナガヒメ
#瓦屋寺
#大将軍神社文化財環境保全地区
#立砂
#角社
#スサノオ
#牛頭天王
#コトシロヌシ
#高龗
#タカオカ
#愛宕神社
#カグツチ
#松尾神社
#オオヤマグイ
#山王神社
#古代祭祀場
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#人文学
#神仏習合
#京都
#京都市北区
#京都旅行
#京都ツウシリーズ
#西賀茂シリーズ
#スサノオ
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?