見出し画像

2024年葵祭まとめ!2024/05/21から兵庫・神戸の神社仏閣

出し忘れた「摩耶山天上寺」ですね。


▼葵祭

 2024年も終わりましたね。

 2023年、藤森神社(私のNOTE)のアクロバット競馬では馬が宸殿に突っ込んだ。多度大社(私のNOTE)はルール変更した。時代とともに変わっていくのは良いが、なぜ?その祭りがあるのか?時代などの背景も知って変えて欲しいと思う。

私のNOTEは次の通り。

▼私の旅行記公開:なし

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

▼私のnote更新情報

#上賀茂神社

私のNOTEは次の通り。

要公開 #西教寺

 秘仏公開に行った!!

私のNOTEは次の通り。

▼メディア情報(京都):なし

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

▼メディア情報(京都以外):なし

すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

▼秘仏情報・特別展【新規】

西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!

Xユーザーの観音の里 長浜さん: 「【竹生島宝厳寺 弁才天堂本尊秘仏御開扉】 竹生島宝厳寺は開山1300年を記念し、本尊秘仏「弁才天像」を5/18~27まで特別開扉されます。※本来であれば60年に一度(次回2037年)のご開扉となります。 #長浜 #観音 #仏像 https://t.co/k08qP41K9z」 / X (twitter.com)

▼秘仏情報・特別展【再掲】

2024/05/18-5/27:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!

~2024年6月9日(日):奈良大和路のみほとけ〜令和古寺巡礼|山口県立美術館 (yma-web.jp)

 ※7月6日~9月1日は、MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます!

~2024年6月9日 #奈良国立博物館  弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で来年4~6月開催

https://www.youtube.com/watch?v=n7BGmGHRV1g

~2024年6月16日【特別公開】令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」開催のお知らせ

公開場所と私のNOTEは次の通り。行こうとしているところは太字にしてみました。
4/27(土)~5/6(月休):上賀茂神社(北区)、下鴨神社(左京区)、東寺 五重塔(南区)

4/27(土)~5/10(金):梅辻家住宅(北区)
4/27(土)~5/12(日):常照寺(北区)、鹿王院(右京区)、宝筐院(右京区)、松尾大社(西京区)、廬山寺(上京区)、金戒光明寺 山門(左京区)、伏見稲荷大社(伏見区)、随心院(山科区)、石清水八幡宮(八幡市)

4/29(月祝)~5/12(日):知恩院 大方丈・小方丈・方丈庭園(東山区)

浦嶋神社(与謝郡伊根町):5/11(土)、12(日)、19(日)、25(土)、26(日)、6/1(土) 、2(日)、8(土)、9(日)、15(土)、16(日)

~2024年06月23日:松尾大社「松尾大社展 みやこの西の守護神」

会 場:京都文化博物館
会 期:令和6年4月27日(土)〜6月23日(日)
お問合せ:京都文化博物館 075-222-0888

6月15日~8月25日:大阪中之島美術館「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」

6月15日~7月21日:和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野- 第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺-」

2024年7月6日~9月1日 MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」

※9月28日~11月25日は、山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます。

2024年7月17日(水)から9月8日(日)『創建1200年記念
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」』トーハク

私のNOTEは次の通り。

メディア情報です。

2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館  奈良国立博物館展

10月8日~12月1日:京都国立博物館特別展「法然と極楽浄土」

東京→京都に続きます。
~6月9日 #東京国立博物館 『法然と極楽浄土』
 ※2024年10月から京都国立博物館、2025年は九州国立博物館と続きます。


10月12日~11月24日:大津市歴史博物館企画展「石山寺」


2024/10/12-10/21:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!


1月21日~3月16日:東京国立博物館特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

私のNOTEは次の通り。

#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?