マガジンのカバー画像

タメになる!を支援する

81
無料で読めるマガジンになっています!「これはタメになる!」と思った事を多くの人にも共有したくて記事を作成していきます。自己ツッコミを入れつつ読みやすくしているので是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

#ゆたかさって何だろう

親だかなんだか知らないけど、子供に期待するな、押し付けるな、やれる事をやれ

ども、もっちです。

タイトルみて強烈だなと思った方もいたかもしれません。

しかし、結構勘違いしている人が多いと感じたので今回はそんな話をしていこうと思います。

親御さんは大変だと思います。

人によっては周りの期待に沿って子供を作り、周りの望むような人格に育てる事を半ば強要されるかもしてません。

でも、子供にはそんな問題関係ありません。

その子の人生のためと銘打って進路を決めても、価値観

もっとみる

環境学から見る行くべき市場

ども、もっちです。

今現在、都市部と地方の格差が広がっています。

しかし、それは人口であったり街並みであったり自治体の予算の差であったりするわけですが、私個人としては地方のほうが市場の伸びしろが大きいと思っています。

元々、景観、食事、空気、人工密度、資源等の持ち味があり、それに加えてITの発達で遠距離での仕事のやり取りができるようになり都市部へずっといる必要が無くなりつつあります。

さら

もっとみる

楽しい将来のために有意義な大学生活を送るために必要な事とは?

ども、もっちです。

せっかく大学に入ったなら有意義な大学生活を送りたいですよね。

現役学生として、どうすれば社会にでても役に立つような有意義な学生生活を送れるのかを話していこうと思います。

まず、大学での優位点は何よりも情報と人脈の多さです。

大学程の情報が集まる機関は研究所を除いて他にありません。

なので、この優位点を利用した大学生活を紹介していきたいと思います。

まず、知りたい情報

もっとみる

若者を助けないと死ぬのは自分

ども、もっちです。

コロナのせいで景気の落ち込みが激しいですね。

元はコロナですが、政府の対応のバランスの悪さがさらに拍車をかけているようです。

そのせいで、生活のために働かないといけない人が店を畳んだり、社員・アルバイトを切らないといけない(もしくは勤め先を切られる)状況になっています。

働く人が減ったり、最悪の場合は自殺者が出る訳ですが、実は私達の生活や将来と無関係ではいられないのです

もっとみる