親だかなんだか知らないけど、子供に期待するな、押し付けるな、やれる事をやれ

ども、もっちです。

タイトルみて強烈だなと思った方もいたかもしれません。

しかし、結構勘違いしている人が多いと感じたので今回はそんな話をしていこうと思います。

親御さんは大変だと思います。

人によっては周りの期待に沿って子供を作り、周りの望むような人格に育てる事を半ば強要されるかもしてません。

でも、子供にはそんな問題関係ありません。

その子の人生のためと銘打って進路を決めても、価値観の良し悪しを決めても、今のその時代、その文化を生きるのはその人自体です。

本人が納得しなければ歪みが生じます。

だから、親ができる事は自分の姿勢を見せる事と、子供の知らない所でその子を守る事だけです。

どんなにいい事や理想を言っていても行動が伴わない親の意見には、子供からだろうと信用されません。

親が納得しないような大人の言い訳を子供が納得するわけありません。

強制的に矯正しても、一時的に見栄えが良くなっただけです。

もし、そんな場面があって親に反抗しない子がいたら、どこかで自分より弱い相手に自分の意見を押し付けている事でしょう。

幼い子でも誰の意見にも歪められていないなら、自分で価値観や意見があり自立した考える事ができます。

どこかの誰かに、強い物言いをすれば相手に意見を押し通せると思わせられなければ。

タイトルに言った事は一部撤回しましょう。

期待しても良いです。

しかし、態度に出したり押し付けたりする事は相手の納得を得られないので我慢しましょう。

一度考えてみてはいかがでしょうか?

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?