山口笑社

人口透析患者が事業をはじめて社会貢献できるようになるのか。 挑戦してみます。

山口笑社

人口透析患者が事業をはじめて社会貢献できるようになるのか。 挑戦してみます。

ストア

  • 商品の画像

    愛菜箱

    新鮮なお野菜を80サイズの段ボールに詰めてクール便でお届けします。 中身はその時によって変わります。
    3,680円
    山口笑社
  • 商品の画像

    毎月愛菜箱

    新鮮なお野菜を80サイズの段ボールに詰めて毎月1回クール便でお届けします。 中身はその時によって変わります。
    3,680円
    山口笑社
  • 商品の画像

    隔週愛菜箱

    新鮮なお野菜を80サイズの段ボールに詰めて毎月2回クール便でお届けします。 中身はその時によって変わります。
    3,680円
    山口笑社

記事一覧

チャレンジャー。

僕たちはチャレンジャーなのだから、可能性を自分で狭める必要はないって思う。 やる前にはもちろん考えるけれど、結局はやってみないとわからないことだってあるし。 無謀…

山口笑社
2週間前

詐欺にご注意

まだまだ商売の規模が小さい。 そんなうちは、仕入れ先にも困ると思います。 在庫は抱えられないし。 注文もそんなに多くはない。 そもそも売れるかどうかわからない。 な…

山口笑社
1年前

いいと思うことは積極的に

自分がいいと思うことは、形にしよう。 いいと思うことは、積極的にやっていこう。 ただ、ふり返ることは大切。 客観的に自分を見るって、できていそうでできていないこと…

山口笑社
1年前
2

自分で決めないと

とにかく、かっこつけたい。 そんな風にも感じてた。 お店、という感じにしたい。 充実したように見せたい。 でないとみすぼらしい。 そう思って、商品も増やして。 そし…

山口笑社
1年前

情熱をそそぐ

情熱をそそげるものがいいなって思った。 大好きなものがいいなって。 自分が大好きなものを人に伝える。 それって楽しいこと。 自分が大好きなものを世に広める。 それで…

山口笑社
1年前

やってみるのが一番

抱えなくていいリスクは抱えたくないのが人の心理なわけで。 できれば安心したいしプレッシャーは感じたくない。 無在庫販売ってそういうリスクがなくていいな。 そう思っ…

山口笑社
1年前
1

リスク管理

経営者とは、みたいな動画をたまたま見かけて。 その人の動画を追うと、あとはSNSは勝手にその人の動画とその人に似たような動画を勧めてくる。 華僑の方の経営論がために…

山口笑社
1年前

書き分けを決めた

noteと、ブログと、ネットショップのブログと。 書く場所が3つあって。 だけど同じことを書いたらGoogleさんの評価もよくないし。 どうにか書き分けをしないとなって思って…

山口笑社
1年前
チャレンジャー。

チャレンジャー。

僕たちはチャレンジャーなのだから、可能性を自分で狭める必要はないって思う。
やる前にはもちろん考えるけれど、結局はやってみないとわからないことだってあるし。
無謀だと思えることだって、挑戦してみる価値はあると思う。
自分で取り返しのつくことならば、やってみていいんじゃないかなって思ってる。
大きな組織ではできないことかもしれない。

詐欺にご注意

詐欺にご注意

まだまだ商売の規模が小さい。
そんなうちは、仕入れ先にも困ると思います。
在庫は抱えられないし。
注文もそんなに多くはない。
そもそも売れるかどうかわからない。
なので、取引もなかなかできない。

そこで利用先として探すのが、ネット仕入サイトなのですが。
さっそく今朝、詐欺サイトに登録してしまったようです。

地元のおいしいものを仕入れたいのですが、仕入数が少ないので商品作りには苦労します。
その

もっとみる
いいと思うことは積極的に

いいと思うことは積極的に

自分がいいと思うことは、形にしよう。
いいと思うことは、積極的にやっていこう。
ただ、ふり返ることは大切。
客観的に自分を見るって、できていそうでできていないこと。
時には人に意見を求めることも大切。

意見をくれることはありがたい。
けど迷った時。
成功していない人の意見は必ずしも聞く必要はない。
相談した時も同じ。
成功していない人のアイデアは、絶対に聞かないといけないものではない。
ただし、

もっとみる
自分で決めないと

自分で決めないと

とにかく、かっこつけたい。
そんな風にも感じてた。

お店、という感じにしたい。
充実したように見せたい。
でないとみすぼらしい。

そう思って、商品も増やして。
そして、並べた商品のひとつを注文して。
食べてみた。

・・・おいしくなかった。
そして気付いた。
自分が試していいと思えないものを、どうやって人に勧められるだろうか。
それは楽しいことだろうか。
そうやって相手の目をまっすぐに見ること

もっとみる
情熱をそそぐ

情熱をそそぐ

情熱をそそげるものがいいなって思った。
大好きなものがいいなって。
自分が大好きなものを人に伝える。
それって楽しいこと。
自分が大好きなものを世に広める。
それで大好きなものを支えられるなら。

それってもしかして。
推し活みたいなものなのだろうか。
推し活ってしたことないけど。

情熱をなくさずに。
人に伝え続けること。
大好きなものを、大好きだって叫び続けること。

それが仕事なら。
楽しい

もっとみる
やってみるのが一番

やってみるのが一番

抱えなくていいリスクは抱えたくないのが人の心理なわけで。
できれば安心したいしプレッシャーは感じたくない。
無在庫販売ってそういうリスクがなくていいな。
そう思っていた。
そして、やってみた。

『人には添うてみよ馬には乗ってみよ』
という言葉がある。

という意味であるが。

実際、人とは話してみるのが一番だし。
わからないことはやってみるのが一番わかる。
近道であると思う。

無在庫販売を試し

もっとみる
リスク管理

リスク管理

経営者とは、みたいな動画をたまたま見かけて。
その人の動画を追うと、あとはSNSは勝手にその人の動画とその人に似たような動画を勧めてくる。
華僑の方の経営論がためになるなって思って追ったら、それからは勝手に勧めてくれるようになった。

今はリスクをとってでも進むべき時か。
それともリスクは負わずにいるべき時か。
その決断だけは自分でするしかない。
決断だけは、経営者の仕事だ。
そのような動画だった

もっとみる
書き分けを決めた

書き分けを決めた

noteと、ブログと、ネットショップのブログと。
書く場所が3つあって。
だけど同じことを書いたらGoogleさんの評価もよくないし。
どうにか書き分けをしないとなって思って。
ぼんやりと考えていたことが、漠然と決まった。

noteでは経営に関すること。
ショップのブログでは営業に関すること。
ブログでは商品に関することとスタッフ日記。
という感じに分けていこう。
と、今は思っている。

また変

もっとみる