- 運営しているクリエイター
#それ以上いけない
反権威の皮を被る権威主義者 #1: 薩長イデオロギーの体現者としての現代フェミニスト
この指摘は鋭いと思った。
ヨーロッパの政治保守とアメリカの政治保守は、政府に対する見方が真逆である、という良く知られた話を思い出す。
確かに長州と呼ばれた山口県からは首相経験者が8人も出ている。
(東京からは14人も出ているけれども人口比が大きすぎる)
吉田松陰も山口県出身だし、この山口県という土地には何かがあるのだろう。
日本に個人主義が根付かず、むしろ曲解された個人主義もどきがあるだけ
2022/08/27 マガジン限定記事「“女”をまとう男たち」 への長文コメント
※500文字でツッコミが終わらないので記事にしました。
「有害な男らしさ」ブームのバックラッシュとは平和ボケの結果である上記記事はこう指摘する。
「ただしい」時代だからではない。これは平和ボケの結果である、と直感した。
上野千鶴子が著書「女遊び」の中でこう言う。
そんな構図は「あなたの感想」である。
今般のロシアによるウクライナ侵攻について、河瀨直美による東京大学入学式の式辞が炎上したが
"マル激"が取り上げた社会の分断
最近"マル激"を見返していて薄っすらと感じていたことをまとめてみる。
ちなみに"マル激"とは「開局以来、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司がお送りしている新しいタイプのニュース番組。多彩なゲストとともに、毎週重要なニュースを独自の視点から徹底的に掘り下げています。」という老舗の動画ニュースシリーズ「マル激トーク・オン・ディマンド」のことである。
今時の社会コスト安心・安全・快適・便利
【暗黒メモ】誰が言ったか知らないが…ではなく「誰が言ったか」の時代
今時の時代精神は「誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる空耳アワー」の対偶なのだろう。
政治的に言えばアイデンティティ・ポリティクスと権威主義の接近である。
「誰が言ったか」が大事な時代シュナムル氏の垢消し騒動について白饅頭氏が取り上げた。
それを受けてコメントをツイートし、白饅頭氏に拾われた結果がこちら↓
こうなった理由について、上述の白饅頭氏のコラムはこう指摘している。
孤独な人は関わった人を孤独にする
以前、母方の祖母の「死に方」が孤独死みたいだった、という雑感を書いた。
その時はこう書いたわけである。
結婚は女性にとってのセーフティーネットではなく、子どもが同居もしくは近居していないと、孤独死する可能性が高まる構造がある、と感じたのであった。
結婚がセーフティネットにならない東洋経済オンラインの「『夫セーフティネット』崩壊が突きつける過酷現実働く女性を襲うコロナ禍の『沈黙の雇用危機』」と
何気ない「胡散臭さ」がテクノロジー業界人を傷つけた
きっかけはこのblog記事だ。
今の自分は直接の仕事上の関りはないが、以前はユーザーとしてBroadcomの製品もVMwareの製品も触っていたから、このニュースは驚いた。
もう一つのポイントは、今やBroadcomは半導体製品やネットワーク機器のメーカーというよりは、投資ファンドのように振舞っており、この状況が個人的には「寂しい」とか「残念」を通り越して「胡散臭さ」を感じずにはいられなかった
https://twitter.com/yajiumafighter1/status/1532003848784875520 このテクノロジー企業の巨大化の話、今時の製品としてのテレビがどのメーカーも同じように見えるという状況と表裏一体なんだよね。その影響でセットメーカーが弱体化しているわけで、自動車で同じことが起きようとしているから要注意だ。